N国党の立花さんが蛯名市長選に出馬しましたが、
うーん、悪手でしょうこれは。
【正面カメラ】海老名市長選 第一声です より部分引用
===============
13:46
立花孝志)
蛯名市役所の職員の給料を2倍にします
===============
キリトリして申し訳ありませんが、こういった発言をしています。
埼玉補選まで↓こう話していました。
明日から始まる参議院選挙は既得権益vs反既得権益の闘いです
こちらはタイトルだけでわかるかと思いますが「既得権益をぶっ壊す!!」と言っていました。
DaiGoさんも褒めてましたよね。
選挙に勝てる心理学的手法を解説【N国埼玉選挙】 より部分引用
===============
00:00
DaiGo)
どうもという訳でDaiGoです
今日はですねなんかね埼玉でね
なんかおもしろいことになってるN国のですね
話をしようかなというふうに思うんですけども
既得権益をぶっ壊すに変わってきましたね
なかなかねN国ねNHKをぶっ壊すだけだと興味はない人が多いですけど
既得権益をぶっ壊すだったらね
多くの人は既得権益が大嫌いですから
民主主義ではですね非常にもよく使われるね大衆扇動的な手法ではありますが
良い戦略なんじゃないかなというふうに思うので
00:23
===============
・・・・。
公務員って既得権益側だと思われてるんじゃないの?
いや公務員の人をディスる気はないんですが、報道等で
・公務員はリストラがない
・公務員は安定している
って刷り込まれてますよね。
僕の周りでも10年位前に中学生の時に漫画家を目指していた従兄弟も最近、京都市役所に合格したって喜んでたもんですよ。
漫画家の夢はどこへ行った!!
とは思いませんでした。
漫画家で失敗=ホームレス ですから。リアルに。
話が逸れましたが、そんな皆が羨む公務員=既得権とレッテル貼りされてる人を優遇するってのは有権者に響きますかね?
そんな訳で立花さんの戦略について考えます。
①「既得権益をぶっ壊す」が失敗だったとの反省
既得権益をぶっ壊すって公約はそれほどウケが悪くなかったような印象でした。
肯定的だったのはDaiGoさんだけじゃなかったと思います。
またNHKスクランブルとの整合性も一応取れてました。
KAZUYA氏も選挙観に行ってましたね。
本来の投票率は15%位で、85%の浮動票のうち30%位取れたら勝てるとの戦略でした。
結果は投票率20.81%
埼玉補選、投票率20.81% 歴代ワースト4の低水準(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51467740X21C19A0000000/
選挙演説やネットは盛り上がってたとしても、得票には結びつかなかった=既得権益をぶっ壊すは失敗だったと立花さんは思っているんじゃないかと思います。
②既得権益にすり寄ったら票につながるかの確認
選挙結果からネットや演説の盛り上がりよりも票が欲しいと思っていると思います。
○埼玉補選の結果 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51464030X21C19A0PE8000/?n_cid=SPTMG002(より引用)
上田清司氏:1,065,390
立花孝志氏:168,289
10倍差
立花さんの言っていた話(上田氏に投票する人=既得権益者)視覚化するとこんな感じでしょうか。
ちなみに上田氏に投票した人=既得権益側と僕は思ってません。
あくまで立花さんが言っていた発言から上記の様に図解しています。
・ネットや応援演説しても浮動票(投票しない人)は動かない
・投票する人は既得権益に類する人だ
・よし、既得権益(公務員)にすり寄ってみよう
って単純な戦略に見えるんですよね…。
③既得権益=普通の有権者
例えば僕の会社も一応上場してますし労働組合もあります。
立花氏に言わせたら労働組合に守られたサラリーマンは既得権益者です。
よっぽどのベンチャーでなければ、大抵の会社はお役所や政治家などとお付き合いがあったり、国から仕事貰ったり既得権を享受しているんじゃないでしょうか。
NHKをぶっ壊すは有権者数に対して攻撃される対象(NHKの人)が少ないから票が取れたが、既得権益って言われると「自分も該当するかも」って有権者が多くおり、応援できなかったんじゃないかと思います。
既得権益をぶっ壊す!という公約で、今まで投票していた普通の有権者を敵に回したと感じます。
④衆院選に向けての実験=選挙のおもちゃ化
立花さんの当面の目標は衆院選でホリエモンの秘書の当選でしょう。総会で言ってたし。
今の所その戦略がその為に衆院選では
・美人&イケメンを公認する
・北関東に注力する
という戦略を取るようです。
いや、美人&イケメンって…選挙ナメてると思われないですか?^^;
立花さんは元NHK職員で、内部告発して、裁判で負けて、政治家になるしかNHKを正す方法がない、という美談というか「NHKを告発するという一貫した行動」がウケてた理由と思うんです。
「ブサイクなおっさんは当選しないので美人・イケメン出しまーす」
「既得権益をぶっ壊す!はウケなかったので既得権益優遇しまーす」
と言う党が魅力的に見えるでしょうか?
結論!
次の衆院選が年度内だったら、N国人気なしで票を取れる人(丸山議員等)以外は当選できないと予想します。
漫画を描く時でも「キャラクタはーは貫通行動させる」という格言(?)があるんですが、一貫した行動を取らないキャラクターは魅力的にならないんですよね~。
チャンネル登録お願いします