kencowの感想はこちら
【Ⅱ転載済】【所見なし】安倍晋三 前総理大臣による特別講義【N/S高 政治部】
kencowの感想はこちら
令和改元と同時にTwitter、ブログ、youtube開始。日本の尊厳と国益を護る会(護る会)を応援。
緊急事態宣言を解除し、経済活動を動かしたら再び感染状況の悪化が懸念されています。
前回の2020年3~5月程の自粛とはならないと思いますが、それにしても経済の停滞が予想できます。
また数字が落ち着いた所で経済活動を戻していくかと思いますが、その際に消費減税があると経済活動にブーストがかかるだろうと思いますので、私も百田尚樹先生やKAZUYA氏と同じく消費減税には賛成しています。
しかし、その点で一つ疑問があります。
=========================
消費税率、簡単に切り下げる話には与しない=麻生財務相 8/7(金) 12:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea1af46099c5f693659e1e9814d154145890ecb8
[東京 7日 ロイター] - 麻生太郎財務相は7日の閣議後会見で、一部与党議員らが提唱している消費税率の引き下げに関して、「簡単に切り下げる話には与(くみ)しない」と述べた。
麻生財務相は「公債依存率が56.3%と、リーマン・ショック時を上回り財政は厳しくなっているのは間違いない事実」と指摘。その上で「財政を放漫なものにおくわけにはいかない。財政の持続性確保は重要な問題で、一概に消費税を簡単に切り下げる話に与しているわけではない」と語った。
=========================
この件についてJJさんと言う方が感想を述べています。
=========================
JJ@grter2020 午後5:20 · 2020年8月7日
昨日に引き続き重鎮が税は下げないって言ってますよ~
本当に減税をさせたいなら長尾さんを叩きまくっても仕方がないと思うけどなぁ。。
https://twitter.com/grter2020/status/1291650475226324993?s=20
=========================
こちら本当にその通りだなぁと思うんですよね^0^;
長尾議員も以前チャンネル桜の「【討論】安倍政権は日本を取り戻せるか?[桜R2/4/4]」と言う動画で「雛段のカーテンの奥の人たち」に言及されていました。
=========================
【討論】安倍政権は日本を取り戻せるか?[桜R2/4/4]
https://www.youtube.com/watch?v=FjFn2UOZhjI
=========================
税率に関わる財務省のTOPの意見を変えない事には護る会がいくら頑張っても、消費減税の道のりは遠いと言わざるを得ません。
なのに何故か百田先生は護る会や長尾議員に風当り強いんですよねぇ^0^;
=========================
百田尚樹@hyakutanaoki 午後1:58 · 2020年4月21日
自民党の議員で、消費税減税を口にしていた議員はたくさんいるが、この法案に賛成しなかったら、口だけということになる。
私は、自民党議員の中で、この法案に賛成する議員は1人も出ないと断言する。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1252461600335785985?s=20
=========================
衆議院議員 長尾たかし
@takashinagao
いつもありがとうございます。
はい、おっしゃるとおりです。減税等実施する為に一番の難関である経過措置等の議論がされていない法案には誰も賛成致しません。
減税法案、間も無く逐条審査が可能な段階となり、党内調整の環境を整えています。
これからも厳しくご指摘ください。
https://twitter.com/takashinagao/status/1291580802912808960?s=20
=========================
百田先生:N国党の減税案に賛成しない自民党議員はおかしい
長尾議員:詰めが甘い法案には賛成できない
という趣旨かと思います。
新しいルールを実現化させようと思ったら、細部は当事者が作らないと運用に齟齬が出るかと思います。
例えば私が人事課だとします。人事課は物の例えでどこでも構いません。
他部署の人、例えば営業部から「こんな給与体系に変えてはどうか」というアイデアを貰ったとします。
こういった場合、大抵そのアイデア自体は目新しく参考になりますが、運用できる詳細までは考えられていません。
実際にそのルールを導入して動かす事を想定してみると齟齬が出る、といった事はよくあります。
私の個人的な経験上、他人からのアイデアは目新しいものが多いんですが、たたき台にはなっても即実行出来ない場合が多いです。
浜田議員の法案が即実行可能か?私には判断付きませんが、長尾議員が「120【渡邉哲也show】」で「運用プロセスを詰めて党四役の了承を取らなければいけない(意訳」と言っていました。
==================================================
けん制しあう米中を徹底解説!120【渡邉哲也show】
https://www.youtube.com/watch?v=xoXh5zW14zc
==================================================
案を上げるだけでも調整調整で大変だと思うし、せっかく調整した案を党4役がNOといえば通りません。
理屈なんていくらでも作れます。
減税勢力が作った案がどんなに正しくても、TOPの気持ちがNOだったら適当な断り文句を言われて終了だと思います。
だからこそ党4役や財務省のトップである麻生氏の気持ちが変わるように、政治に関係ない一般市民が減税世論を作るのは大事だと思いますけどねぇ^0^;
チャンネル登録しなくていいから見てね