kencow@政治&ニュース

令和改元と同時にTwitter、ブログ、youtube開始。日本の尊厳と国益を護る会(護る会)を応援。

タグ:#須田慎一郎

【1週間お待たせしてすみませんでした】マスコミが報じない発生源!!やっぱりそうだったのか!?


0:01

067_02_須田慎一郎
須田慎一郎)
はい、皆さんこんにちわ
取材するYouTuberことニューソク通信社の須田慎一郎ですと言う事で
一週間のご無沙汰でしたね
何故一週間もご無沙汰しなければならかったと言うと
実はですね武田邦彦教授がね?配信した動画がYouTubeサイドのですね
規約に引っかかりまして一週間の配信停止と
一週間の配信停止という処分を喰らってしまいました
で、結果的にですね一週間ぶりの動画配信と言う事になりましてですね
ニューソク通信社のですねファンの皆様方、ね?
一週間本当に申し訳ありませんでした
とは言えですね我がニューソク通信社は矛先を鈍らせるとか
或いは少し配慮をするとか一定のテーマを取り扱わないとか
そう言った事は一切しませんのでね
今まで同様ですねご覧いただければなぁと思います

0:58
================================
1:03

067_02_須田慎一郎
須田慎一郎)
まぁ今回のね?一週間の動画配信が
言ってみれば武田先生のですね動画が引き金となってという事もありましてですね
そんな武田先生に対してですねどうでしょうね?リスペクトするというと話おかしいですけども
頑張れ!と、武田頑張れという意味合いを込めましてですねまぁ武田先生絡み
しかもですね最後の、最後のと言うとおかしいかも知れませんが
配信停止になる直前のですね武田先生の動画が視聴回数いきましてね?
まぁそんな事もありましてですねそれに乗っかると言うか
柳の下のドジョウ二匹目というかですね武田先生に対するエールも込めまして
それに関してですね少し補足と言うかそれに対してバックアップするようなですね
そんな今日は話をさせていただきたいなとこんな風に思います

1:54
================================

kencowの感想はこちら

チャンネル登録しなくていいから見てね

【DHC】2021/7/23(金) 武田邦彦×須田慎一郎×居島一平【虎ノ門ニュース】
https://www.youtube.com/watch?v=I-_VNoQ2RHU&t=1245s

20:55

065_01_武田邦彦先生
武田邦彦)
オリンピックでも今度だからトヨタがね?理由を説明してないのはまた理由があるんですよ、うん
理由も説明できなくなっちゃったんです
トヨタがCMから退く時にどういう理由かって事を説明できない
それでその説明をちょっとトヨタさんが今の社長だけどね
それが下のがねロバの話ってやつなんだよロバの話

064_01_居島一平
居島一平)
ロバ?

067_02_須田慎一郎
須田慎一郎)
動物のロバ?

武田邦彦)
ロバの話、出るかなロバ
んん~あぁそうそうこれ

居島一平)
王様の耳はロバの耳のロバですよね?

武田邦彦)
ちょっとえらく細かいやつ出ちゃったけど、何で変な細かい…
2021.07.24 武田教授ロバの話画面

21:29
=======================================
21:29

065_01_武田邦彦先生
武田邦彦)
ロバが乗るなんて、二人がロバに乗るなんて?ロバが可哀そうだ
今度爺さんが乗せると爺さんだけが楽をして婆さんが可哀そうだ
今度婆さんを乗せると爺さんを歩かせて自分がロバに乗るなんてけしからん
あ、爺さんはですね
あいつらはロバの正しい使い方も知らない馬鹿だと
まぁこれがロバの話なんだけど

064_01_居島一平
居島一平)
あぁすべての人を納得させる難しさ
2021.07.24 武田教授ロバの話画面02

武田邦彦)
いやいや~それはだから、これ変な漫画使ったらこうなったんだけど、そうじゃなくてね
これは全ての人を納得させるっていう…

067_02_須田慎一郎
須田慎一郎)
これオチがあって最後ロバ担いで歩くっていう

武田邦彦)
あぁそうそうロバを担いで歩く
だからね、これは現代の世相を表しているんです
何故かったらね
どんな状態でも文句は付けられる訳ですよ
そのね文句の方だけ言うんですよ
ロバっていう動物は何か荷物を載せるための、ためにロバ自身もそうなんだ
自動車に2人乗ってるじゃないかって文句言ったってしょうがないんで
自動車は人を乗せる動物もそうなんだよ
我々は非常に悲しい動物で人間は
他の動物を殺しながら野菜もそうですよ?
菜食主義者が下らない事言ってるけど、ね?
動物は食べないと、何故かと言ったら殺される時痛いじゃないか
そんな事言うなら魚類は魚の類はさぁ痛覚が無いんだから殺されてる事を意識してないし

居島一平)
植物だって命ありますよね?

武田邦彦)
植物だって反応する植物っていくらでもいますから。
だから…だけど、人間とはどうしても他の動物殺さなきゃいけないっていうような問題があってね

23:13
=======================================
23:13

065_01_武田邦彦先生
武田邦彦)
それで今度の件も結局広報担当の役員は説明できなくて
どう説明しても文句が来る訳ですよ?ね?
もう文句をつける事が人生になっちゃってるの様な変なのがいる訳だ、ね?
そっち側の社会的な動きっつうのがあるのと
それからオリンピック自身が曲がっちゃってる訳ですよ
それはね主に曲げた原因はマスコミです
例えばねそのオリンピックの経済効果

064_01_居島一平
居島一平)
二言目にはそれですからね

武田邦彦)
東京オリンピックの時に随分言われたんでね僕はね?テレビその時出てたからよく
どこの局でも僕同じ様に言ったんですよ
絶対に経済効果は言わないでくれ、ね?
それは経済効果は副次的にはあるって事はある
だけどやっぱりオリンピックを最初
最初に言う時から東京にオリンピックが決定しました
経済効果は何億と考えられますと
こういう放送から入る訳だ

24:11
=======================================

kencowの感想はこちら

チャンネル登録しなくていいから見たって^0^

【ニューソク通信社の一週間配信停止】復活おめでとうございます^0^

↑こちらの記事の返答でケイさんにニューソク通信社の削除動画について教えて頂きました。

=================================
ケイ(岸信夫総理待望)@kachan1970 午後1:39 · 2021年7月28日
僕も最初はkencowさんと同様にアメリカ議員の記者会見の動画だと思ってたんです。
7月24日の政策カフェからの生配信の冒頭で、須田さんと原さんがYouTubeに苦言を呈していました。
=================================

ケイさんありがとうございました。

イラスト
こちらで削除について語っておられたのでご紹介します^0^

=================================
五輪開幕!したはいいけど…執拗な五輪攻撃の是と非を大仕分け!!

1:44

067_02_須田慎一郎
須田慎一郎)
どうですか?何かちょっと違和感感じますかやっぱり皆さんどうですかねぇ
と言いますのはですね何かというと実はニューソク通信社、一週間配信停止処分になりました
大変なんですよ、原さん

078_27_原英史
原英史)
うん

須田慎一郎)
何が原因かというとですね武田邦彦先生ですね
だいたい原因というとですね武田先生以外原因考えられないものですから
案の定というかですねいつもの通常運転という事で
実は1本の動画がねバンされましてですね1週間の配信停止処分という事で
マスクは安全じゃないっていうねいう所で動画を流した所ですね
問題だー!って言うので削除されてしまうのと同時に1週間の配信停止処分という事で
今回はですねそういった意味で言うと情報検証研究所の、ね?チャンネルをお借りして
番組を配信していくという事なんですけども
原さんご覧になって頂いたんだそうですねこれね

原英史)
この武田先生のやつでしょ?見みましたよ見たんだけど
どこが問題だって言われたんです?これ

須田慎一郎)
分かりません

原英史)
わかんっ…それ言われないの?

須田慎一郎)
マスクに関する何ですか?

スタッフ)
YouTubeの規約に

須田慎一郎)
そうYouTubeの規約に違反しているという事なんですけれども

原英史)
ふ~んどうもよくわからない
それで1週間の配信停止ってのとそれから削除っていうのは
この動画に関してはもう削除されちゃってみる事ができない?

須田慎一郎)
そうです

原英史)
で、チャンネル全体が1週間配信停止ってそういう理解ですよね?

須田慎一郎)
そうです

3:18
=================================

私も広告が剥がされたりした事があります。

イラスト8
「この規約に違反してます」といった通知が来ますが動画のどの部分の何がいけないかは指摘がないため、対応に苦慮します^0^;

それを検証するために

動画をUPする
引っ掛かる
3分割して3本アップ

といった工程で確認したりしました。
その時は「有本さん」がダメだったみたいで、一時期有本香さんを香さんと呼んでいました^0^;

076_01_有本香

=================================
3:18

078_27_原英史
原英史)
武田さんの動画の残ってた奴を見せてもらったんですけど
アレはもう一般には見れない訳だ

067_02_須田慎一郎
須田慎一郎)
見れないですね

原英史)
ふーん、でね、僕の感想は中身にはそんなに賛成しないんですよ僕は
今マスクしてますけども、マスクをすべきではないっていう意見にはあんまり賛成じゃない
色んな政府や関係者にやっている説明を聞いていても
少なくとも喋っているときにマスクをしている事で飛沫が飛ぶ事を防止する事ができる
2人で喋ってる時でもどっちか片方がしてればね
かなり感染リスクの低減にはなりますよという説明がなされていて
少なくとも僕にとっては納得感があるので、なのでしている訳ですね、してるんだけれども
一方でこの武田さんみたいなね
いやそれおかしいだろうと発信をする事がやってはいけない事だ
検閲してね?それを削除しますこれはおかしいんじゃないですか?

4:27
=================================

マスクの効果については全く分かりません^0^;

=================================
院内感染対策マニュアル V.4.2 - 国立国際医療研究センター

2)ユニバーサルマスキング
従来は,呼吸器症状を有する人が咳やくしゃみをする際に,口元をティッシュで覆うまたはマスクをする
「咳エチケット」が推奨されていたが、無症状者が感染を媒介する COVID-19 に対しては、咳エチケットは
感染拡大を防げない可能性がある。そのため,咳やくしゃみの時だけでなく、平時からマスクを着用する
ユニバーサルマスキングが提唱されている。
当院では患者を含め,院内に入る全ての人にマスクの着用を義務付けている。病院スタッフや医療従事者は
サージカルマスクの正しい着用を徹底する。患者が着用するマスクの種類は問わないが、マウスシールドや
フェイスシールドのみでの入館は不可とする。マスクを持っていない場合は、マスク券売機で購入してもら
うよう誘導する。
=================================

等と言った周知がされているのもあり、マスクすべきと言うコンセンサスが拡がっているのではないかと思います。例えば会社でマスク着用のルール等を定める際には行政指導対策の為にも政府見解を参考にする事が多いかと思います。
イラスト17ためいき

個人的には少なくとも夏場の野外は感染リスクより熱中症リスクの方が高いと思うので、ケースバイケースで外せるようにして欲しいと思いますし、武田教授が言う様にマスク効果ないのが本当なら付けたくないです^0^;

=================================
4:27

067_02_須田慎一郎
須田慎一郎)
それはね正しいかどうか意味のある事かどうかは別としても
武田先生の主張というのはマスクのこの布のですね、布と言っていいのかな?
穴の大きさとウイルスの大きさってのは全く違う訳だから
穴の方が大きい訳だから通り抜けてしまうという事は
簡単に言ってしまえば単純言ってしまえば根拠という事で主張されていて
それはそれで納得いくのかなっていうんですけれども
ただやっぱり世の中的にはマスクというのはとりあえず効果があるという前提に立ってますよね
ワクチンは効くという前提に立ってるじゃないですか
どうもそう言う所にですね抵触するとそれを突破しようとするとこういう形になるという事で
とは言ってもですねもうひとつ大きな問題がありましてね
じゃあこれで戦おう!安全か安全じゃないかYouTubeサイドとですね
議論しようと思ってもまず1点目議論する事ができないっていうのは一点目ありますし
もう一つはですねこれ民間私企業が運営しているプラットフォームですから
向こう側のルールに抵触するつったらそれに従わざるを得ないというね
別に何か公正公平なそのプラットフォームである訳じゃないんだから
という事になってるんだろうと思うんですけどね
そこに僕はね矛盾を感じるんですけどもその辺りはどう思われます?

078_27_原英史
原英史)
おかしいと思いますね
いやだってね僕はだから一定の効果があるっていういう事に納得感覚えますけども
一定の効果がないという主張も大いになされるべきであって
だって世の中でねこの件にかかわらず通説
世の中ではこれが正しいはずだって言われていた事が間違っていた、山の様にある訳で
そういう言論を否定しちゃったら言論の進化がないですよ
間違った事がずっと続いていくという事になりかねない

須田慎一郎)
それはどうなんですか?
民間が運営しているプラットフォームという空間の中ではルールっていうんですか?
彼らが勝手に作ったルールに従わないといけない
別に言論の自由がそこで補償されてる訳じゃないっていう事は
まああってしかるべきですけどね

原英史)
いやだからね、そこが2つ目の問題で
少なくてもね現状においてはYouTubeさんっていうのは
相当独占的なっていうかねかなり力の強いプラットフォームですよ
ここでやっぱりね載せてもらえないとなるとやっぱり厳しいなという事になりかねない訳でしょ
それは独占禁止法的なルールを?何らかの形で作っていく必要性があるんじゃないかという議論があるんじゃないか

7:11
=================================

この後も

・所詮民間だから自由は危険
・公平中立なプラットフォームを作るべき
・トランプが独自のプラットフォームを作ると言ってる
・プラットフォーム乱立すると宗教戦争の様になる

と言った話をされていました。続きは是非元動画をご覧ください。

イラスト


今の公共の電波を使ったメディアが放送法を順守せずに偏向する事がある様に、法の定めがあってもプラットフォームを運営する側は恣意的に運用するのは世の常だろうなぁと思います。

興味深いのは武田教授の「マスク不要論」という異説を唱えたらペナルティを喰らったという点です。

その理由がトンデモ説だからなのか、背後関係のパワーによるものなのか?
これは数年経たないとハッキリしないような気がします^0^;

チャンネル登録しなくていいから見てね

↑このページのトップヘ