kencow@政治&ニュース

令和改元と同時にTwitter、ブログ、youtube開始。日本の尊厳と国益を護る会(護る会)を応援。

タグ:#皇室

10/28の虎8の議員スタグラムは38分に渡る重厚な回でした!!

2019/10/28(月) 青山繁晴×居島一平【虎ノ門ニュース】

https://www.youtube.com/watch?v=g2YLQQ7OEVM
※上記動画は期間限定
kencowくん009
====================================
3:23

居島一平)
064_01_居島一平
青山さん護る会の皆さんが提言されましたね
また踏み込まれた
今日はその模様も?後ほど

青山繁晴)
そうですね

居島一平)
はい、たっぷり画像でお届けできるという事なんでお楽しみにして頂けたらと思います
それでは月曜恒例でございますがスタジオの外にお集りの皆さんとご一緒に
あちらのカメラに向かってタイトルコールお手数お手間恐縮ですがおつきあい願えればと思います
今日も元気よく参りましょう行きますよ
真相深入り虎ノ門ニュース

3:48
====================================
1:09:16

居島一平)
続いて番組からのお知らせです虎ノ門ニュース月曜日
来週はおなじみ産経新聞月刊正論編集長の滝た真紀子さんと
ですわなぁの評論家石平さんがご登場です
来週月曜日は田北真紀子さんと石平さんのコンビご登場
どうぞお見逃しなくお楽しみに

青山繁晴)
ですわなぁって石平さん言うっけ

居島一平)
口癖なんですよ石さん笑
何かと語尾にですわながつくのが石さんの

青山繁晴)
チャイナウォッチャーの第一人者石平さん、はい

==================================== 
1:09:57

居島一平)
ニュース解説をお伺いする前に月曜日恒例のこちらのコーナー参りましょう
国会議員青山繁晴さんの議員スタグラム

お待たせしましたここからはですね
青山さんが国会議員のお立場だからこそ知りうる情報を発信する新コーナー
国会や各委員会部会など国政の現場で一体今何が起こっているのか
現場の貴重なお写真を交えながらご紹介いただきたいと存じます

今回はですね青山繁晴さんが代表幹事をお務めになっていらっしゃる
日本の尊厳と国益を護る会の記者会見を、はい
当番組スタッフが撮影して参りましたので
まずはそちらの映像をご覧いただきたく存じます
どうぞ出ますかVTRどうぞ
2019.10.29 議員スタグラム01

10月23日日本の尊厳と国益を護る会が皇位継承の安定への提言に関する記者会見を開きました
多くの報道陣が集まる中発表された提言がこちら
2019.10.29 議員スタグラム02
この5つの項目すべてで一つの提言となります
1意義の確立
2基本認識の整理
3現場の簡潔な整理
4具体的な安定策
5手順
です
本日は特別に番組をご覧の皆様に青山さんからこのご提言について説明いただきたいと存じます

青山繁晴)
064_01_青山議員
はいあの特別にということではなくてその番組が特別に時間をくださったという意味ですけども
えっとですね今あの一平ちゃんがこの5つの柱を言ってくれたんですけどこれは実物ですね
実物って要するに印刷物ですけどこれを
2019.10.29 議員スタグラム03
即位礼正殿の魏の翌日に僕はあえて読み上げました

それでさっきのVでこの後もVが流れるかもしれませんが
随分たくさんメディアがおいでになったんですけども
2019.10.29 議員スタグラム04
その中でちょっとあのこの番組自由だから申し上げるとテレビ東京がほぼフルに
あのずっと流してくれててなんか僕が聞いたときに19万回再生していると
それであの護る会っていうのは別に護る会を前に押し出すことは全く目的じゃないんで
護る会として選挙に臨むことも絶対ありませんから
そうではなくてこの皇位継承の危機がなぜ起きて、で一言でいうとですね
危機の克服は難しくない

昔から何度も危機に直面してきて私たちの先人がそれを乗り越えてきたのと
ほぼ同じ手法で乗り切れますと
えっとですねこのこの5つの説明を今しますけどね

でもその前に一番大事なことの2つはですね
その一つはね難しくないということなんですよね
あのもっと正確に言うと難しすぎないと
2019.10.29 議員スタグラム05

それでもうこの、このニュースに関してもね
難しいんだ難しいんだ困難だ困難だ大変だ大変だと
でね具体策の提案はバラバラだって話ばっかされてるけど
いいやあの実は難しくないと難しくないですということを
皆さんまずこの後説明することで感じていただきたい

もう一つはですね実は日本の新しい希望なんですよと
希望ですということですね感じていただきたいんですよ
すいません、これグラグラしてて書き難くてこんな字になって申し訳ないけど
2019.10.29 議員スタグラム06
この難しくない上に今まで日本が見失ってきたことを
新たにもう一度取り戻してみんなで社会の目的理念が見つかる国にしましょうっていう希望ですと
難しくないそれから希望ですということをですね
まずあの感じていただきたいということを前提にして申し上げますとね

この紙に戻りますと
具体的な提言が、やり方があって
でその後法律どうしますかという手順があったらもうそれで終わるはずなんですが
2019.10.29 議員スタグラム07
それをそうしなかったんです

っていうのはあの一番の意義の確率
意義の確立というところのその冒頭部分が私たち日本国民は昭和20年西暦1945年から74年間
2019.10.29 議員スタグラム08
つまり敗戦後ずっとこの方天皇陛下と皇室の存在意義を学校で正面から教わることがないままに来た
それに家庭、それは家庭教育にも似通った現実をもたらしていると思われる
それぞれの家庭ですからあの踏み込むことができないけど
おそらく学校教育の影響を受けているでしょうと言うんですね
でそのために天皇陛下の御存在の意義そのものも実は僕らはまともに教わったことがないんですよね
僕であれ今日の様々な立ってくださっている方もそれからカメラをかついであの今交流している人の
2019.10.29 議員スタグラム09
誰もが誰一人教わってなくて例外的に言うと神官・神主を養成する学校の皇学館大学とか國學院大學だけであって

居島一平)
限られてきますよね

青山繁晴)
極めて限られているわけですよね
で従ってもう1回ここを映していただくと
2019.10.29 議員スタグラム08
それ自体の意義を教わらないということはじゃあそれを
男系父系によってってつまりこれは伝統に従って続けるって事ですね

でその根本的意義あるいは実は非常に世界的な価値があるんだけど
それを知る機会に乏しいと
で従ってですねあの護る会はこういうこういう123という建て付けになってて
2019.10.29 議員スタグラム10
5人による執行部
それからその下に一番最初の会合に来てくださった方全員同意で幹事になってもらった幹事団ですよね
それからその下に全参加議員の総会こういうことなんですけど

この執行部会とですねこの幹事会の間に
分科会を作ったんですよ分科会ってこれから外国人の土地買収とかね
そういうことをいろいろやっていくんですけど
ここに執行部会があってこの下に幹事団があって
この下に44人全体の総会がある訳ですけどここに分科会ってを作ってじっくりあの議論をしたわけですね
分科会は参加自由です
2019.10.29 議員スタグラム11
執行部からも幹事からも総会からも参加してもらって
でその時に不肖僕の側から問題提起したのが、提案したのは
この普通の提言と違って普通の提言というのはこういう紙一枚なんですけど基本的に
これをコンパクトにしながらも一番どういう意味があるんですかって事を
この確立しませんかっていうのは紙1枚全部使うと
それから次はですねあのここ見ていただくと

居島一平)
基本認識の整理

青山繁晴)
基本認識の整理っていう風にいわば堅い言葉で書いてるんですけど
2019.10.29 議員スタグラム13
平たく言うとQ&Aですよ
Q&Aっていうのは例えば男系女系の違いってのが今2番ですねこの今映ってるので言うと
男系女系の違いってのは要するに男子が偉くて女子がいけないっていう意味なのかという人もいるから平たく言えば
それは全く関係ないですよということを説明し
そして、ただそことつながって女性天皇と女系天皇はどう違うか
これあのこの言葉の通りですね
あの東京大学出身でキャリア官僚やってきた人で護る会のメンバーになった人が
僕に本当は私は学校で教わってないんで
東大卒だと余計そうなるんですよね受験勉強の勝者っていうのは学校で教わらない事をあまりやってる暇ないから
だから女性天皇と女系天皇の違いが未だにつかないので
あのそれで護る会にまず入れてくださいって言う人もいらっしゃったんですけども

これにとっても正直な告白だと良い告白だと思うんですけどあの事実区別がついてないわけですよね
でこれも一言でいうと女性天皇は皆さんの学校で教わった推古天皇から始まって実は人いらっしゃるわけですよ
で一人で二度即位された方もいらっしゃるんで10代8人もいらっしゃって
でこれは実は父系で行くとずっと家の元までたどれるわけですよね

僕はあの庶民の家ですから本当はあの例にしちゃいけないけど
でも迷惑かけないために僕の例を引くとですね青山っておうちに
今田さんというところからお嫁に来たのが僕の母ですよね
それでお父さんの青山の方はお父さんだけたどっていけば青山青山青山ってずっとたどっていって
親父、死んだ親父の話によるともともとは強盗だと

居島一平)

青山繁晴)
いや本当に
いやいや別に普通の話で
あの要するに今東京都港区青山って言ってるあたりじゃないか
あの辺、墓地になってる所は沼地だったそうですよ親父によればですよ
この歴史は歴史書がないのでないかどうかは分かりませんがまぁ親父の話によれば
でそれがやがて関東武士いってかっこいい名前になって段々に西に移ってきて
だからあのだから武家教育もやってるけど
でも土着になって要するにその庄屋さんみたいな形になっていったってのが家の歴史だと言ってたわけですよ

それでこういう庶民の家でも青山青山青山、お父さんお父さんお父さんって辿ると
一番最初多分名も無き強盗だったんでしょうが青山(せいざん)っていうのはご承知の通り墓場って意味ですから
そこで名前がついたりしてずっとたどれる訳でしょ
でも母の方は多分あの青山の家よりもうちょっと家が多分よくていや良い悪いじゃないけど
津山藩って昔は名阪たったそうですね横浜県の津山藩の今田っていうね
今田家からお嫁に来たわけですよ没落して見る影もなくなった家からですけどね

でもこのお母さんは要するに全く青山に辿れない訳ですよね

居島一平)
はい

青山繁晴)
これだけのことなんですよ
だから男系と言っているのは実は父方でたどることだから
父方の中に男子も女子も当然いらっしゃる訳ですそうでしょ

居島一平)
そうですね

青山繁晴)
それで母方の今田家の方は
このこれを辿ろうとすると実は母系は辿る事ができなくてブチブチ切れるわけですよね
わかりますよね普通に

岡本ディレクター)
うんうん

青山繁晴)
だから皇族方も同じ人間ですから
まあそういう風にしか家はならないわけですよね
でだから母系の継承と言ってるけどそれは切れるから
例えば母系でもいいようになってるイギリスは王朝がどんどん変わるわけですよね
で日本は王朝がずーっと変わらないわけですよね
で王朝が変わらないということの根本的意義の一つはですね
元々その王朝の一番最初の方は祭主なんですよね
今あの神官がこうなさいますが
2019.10.29 議員スタグラム14
それが受け継いでいるように人のために祈るっていう祭主なんですよね

つまり祭主のお家なんですよ
いわば独特なお家なんですよね
そのお家が天皇家ってお家がずーッと続いてるから
現在の今上陛下も例えばあの宮中祭祀で
真夜中も含めてお読みになる時にご自分のことを祈られたり家族の事を祈らずに
みんな私たちのことを祈ってくださるって言うのはそういう役割のお家がずっと続いてきたからなんですよ

でその途中に古代に仁徳天皇という人が現れてこの番組で何度かお話したと思いますけど
非常に象徴的なことをなさってそれが日本書紀っていうね日本の正史、正しい歴史に残っているわけですけれども
その時にまあ急に立つことはないけれども
こうやって宮殿から下々、っていうか庶民の暮らしをご覧になってくださって
晩御飯時になっても台所から煙が上がらないと

居島一平)
かまどから

青山繁晴)
はい当時はかまどですよね
2019.10.29 議員スタグラム15
だから人糞を乾かしたりね木の枝を取ったりしてご飯を炊くから必ず煙が上がるわけじゃないですか大きな煙が
それが上がらないってことは税金が重すぎると消費増税反対!

居島一平)
はい笑

青山繁晴)
もともと日本はそういう国なんですよ
消費税なんて税率下げられますからねこれから変わらないわけじゃないんですよ
なんかこれからも上げるんだって新聞記事ばっかりでてるけれども
話を元に戻すと
古代の天皇陛下でご自分の生活を犠牲にしてお食事も粗末になり
日本書紀によるとの宮殿の塀が崩れたりということも書いてるわけですけど
それに数年間耐えられてそして民のかまどみんなのキッチンから煙が上がるようになるのを
ご覧になってやっと税を元に戻されたと

その後僕講演会でよく、独立講演会からよく言うんですけどね
日本書紀漢字しか書いてないからとっつき悪いけど
いきいきと書いてあるんで漢字しかないからコンパクトで時間かかんないんで
あのちょっと非難を浴びるけど難しい文法勉強しなくてもいいですよ
じーっと見てると風景が、光景が浮かんできて書いてあるのは誰一人命令されてないと

指示や命令を受けないで民が自然に集まって土を集め土を盛って崩れた塀も元に戻して行ったんだってことがですね
書いてあるわけですよねそれが今のあの京都御所っていう本来の天皇のお住まいにつながってて
だから民のために生きてらっしゃるから歴代天皇陛下が陛下も人間でいらっしゃるからいろいろ個性はあります
後鳥羽上皇は上皇ですけど後鳥羽上皇とか後醍醐天皇とか個性の強い方がいらっしゃっても
その基本がちっとも変わってないんで例えば京都の御所
本来の陛下のお住まいって意味ですね御所は

お堀もなければ高い塀もなく何の守りもない
そんなパレス宮殿は僕が世界歩いた限りは日本しかないわけですけど
だからそれはそういう伝統だからですよね

でさっき言ったそのもともと人のために祈るってお家だからお家が続いてきたから
でそれが本来の日本の理念であって
例えばさすがにこれ1冊の本になっちゃうからあのそこまで書いてないけど
ここに書いてるのはそういうことを続けるって言うのが私達の生き方を一番安定させるんですよね
つまりいじめとかあるいは家庭内で自分の、我が子をいじめたりするのも
みんなで共有できる目的がないとそれはどうしてもそうになりますよ
誰が悪いこれが悪いだけではなくていじめとしては裁かれなきゃいけないけど
でも根幹にそれがあって天皇陛下の御存在は今まで通り続けるっていうのは
古いことを考えるとかまぁTVで早速そんな事を言ってる学者とかいうらしいですけど
古いことに依存し過ぎるとかそんな話じゃなくて
人の生き方の根っ子を護りましょうと護る会の護るっていうのは
だから護衛の護が書いてあるのはそういう意味ですからね

でそれをここにギュッとまとめてその書いたわけです
それでさっきのQ&Aに戻っていただくと
この男系女系の違いってのは男女の性差
性のことを言ってるんじゃなくてそのだから本当は男系父系っていうのは
父系、母系とと言いなおすべきだっていうのをこの3番に書いてるわけ
でそれはあの法律の1箇所変えるだけです済むんです
皇室典範の第一条に男系の男子って書いてあるからそれを父系の男子にすれば済むことであって
それも後ろに書いてあるわけですけど

そうすると男系女系って男女差別は全く関係ないですねってことわかっていただくと
女性天皇と女系天皇の違いっていうの女性天皇であってもこの
即位されてから結婚なさらずにあるいはお子様を設けられなかったりすると
そこから母系に移ることがないんで
女性の天皇陛下であっても父系のつながりは変わらないわけですよね
でも女系天皇というのはさっき言ったあのたとえば母方の方に移ってしまうことで
だから女性天皇が昔と違って結婚なさって即位されたから結婚なさって例えばですよ
でその結婚相手が外国人の男子でいらっしゃるとね何人でも関係なく
というか外国人だとするとその間のお子が即位されたらこれは
母系でその1台限りですから実質的にその外国人の配偶者の父方に移るわけですよね

岡本ディレクター)
そうですね

青山繁晴)
はい
それだけのことなんですよ
それであの問題なのですね現代に女性天皇を生むと
昔のように結婚にしちゃいけ、結婚しないでねとか
子供さん作らないでねとかそんなこと出来ますかできるわけないでしょ
これ実は原案は今の御皇族のお名前も入れてたんです
一旦とりあえず僕がそれ作ってみました
でみんなで議論して流石にそれはあのよくありませんねと御名前あげなくてもみんなが
理解できるようであればそれでよいということでお名前はもちろん一切書いてないですけれども
ここで言おうとしてるのがそういうことであって
今日の僕のニュースの解説って全部同じで
一見複雑だけどもよく考えたらそれぞれが自分のお家に起き変えたら
発端があの強盗だろうがそれが関東武士になろうがそんなの関係なくて
あのだいたいまあ数百年も行くともう辿るの難しいけれども
でも誰だろうと思ったらもし家系図とか残っていれば
或いは僕の親父みたいにずっと受け継いだ話をする人がいたら繋がっていくけど
お嫁にやってきたお母さんの方に行くとそれは変わるよねっていうのは誰でもわかるわけですよ

それはですねあの申し訳ないけど内閣総理大臣以下もう一度確認できるように
書いてあるのがそういうことでで
4番の女性宮家を創設するっていうのはつまりさっき言いましたその
女性の皇族の方に皇族じゃない男性がお見えになってそれでその女性がご当主で中心だと
さっき言った母系の方に移りますよということを言ってるわけです
で、もともと宮家というのが室町の赤間唐物町の頃に作られたその先人の知恵で
それは要は親等がどれほど遠くても構わないから父系でつながっている人これ当然多いですよね
だって二千数百年間ですよ
だから本当はものすごくたくさんいらっしゃるわけですよ
あの宮家だけじゃなくてですね

だから探すこと可能なんで遠くてもいいけども
できれば近い人から宮家を作ってもらって
宮家っていう意味は男性の候補者を置いとくっていう意味ですよね
父系でつながる男性の候補者を置いておくって意味で
女性宮家ってのは元々そのそういう意味で先人の知恵と違うものになってしまうんですよね
皇位を継承できる男性皇族が極めて少ない現在の危機が起きたその
2019.10.29 議員スタグラム16
客観的経緯は何かっていうのは要は日本をGHQが占領した時に
昭和天皇を断罪することはしなかったわけです

東京裁判でソ連とか当時の中華民国は
非常に極端処罰を昭和天皇に課そうとしたけれどもアメリカが反対してそれをしなかった
アメリカはそれをやったら日本がゲリラ列島になっていつまでも戦争は終わらない実際占領するのはアメリカなんで
それとアメリカが困っちゃうから昭和天皇はちゃんとお守りした
でも将来日本の根幹であるこのずっと父系で辿れて二千数百年間続いてくるっていう
世界にないものを壊そうと思ったら
昭和天皇の直接の弟君の宮家以外は全部庶民にしてしまったということなんですよね

それでそれ以外に現在の危機の原因が見当たらないと書いてこれは総会で異論が出たんですけど
でも僕は要するにこの1点だけだということをわかってもらうために必要ですと問題提起して
で結局それは何とか通りました、で、その様に書き込んでます
それでその次皇位継承の危機は初めてか、先人はどのように乗り切ってきたか
2019.10.29 議員スタグラム17
これは皇位継承の危機は古墳時代から起きてんですよ

でですねあのその例としてちょっとこれ映してもらうと継体天皇
2019.10.29 議員スタグラム18
だから継体っていうまさしく非常に象徴的な送り名
天皇陛下っていうのは亡くなって、亡くなってじゃない崩御されてからお名前がつくんで
崩御されてから継体の名前を送られたわけですよね
これもう文字通り受け継いだという意味が諸説ありますよ
でもあるのではないかと思いますよね
でこれは要するに応神天皇の五世孫まで探しに行って異説あるけど今の福井県あたりですよね
2019.10.29 議員スタグラム19
越前でこれを見つけてこの方は相応しいという事で即位して頂いたと

でというのはですねあの現在の危機はGHQが起こしたんですよね
でももともと子供は古い時代は育ちにくいので男の子に限らず女の仔も含めてですね
子供の数が減るってことが当然起きたから探しに行ったわけですよね
これ古墳時代ですよね
その後鎌倉室町の時代に宮家を作ったっていうのはこういう先人の経験があるから
探さなくてもいいよようにって宮家をつくったわけです
でその宮家は実はGHQによって庶民に戻されたけれども
実は菊栄、菊が栄える親睦会っていう団体をつくって
ずっと伝統を守るように努力もされてきたんですよね
努力はされてきたけれどもそのもう70余年も経って旧皇族を皇室に戻しても
理解が得られないということをおっしゃる人がいるんですが
それはそうではないというのはですねここに第3番として現状の簡潔な整理ってしてるのはですね
2019.10.29 議員スタグラム20

これ今現在皇位継承者3人ですよね
1位が秋四宮皇嗣殿下
で、そのお子様の悠仁親王殿下
そしてちょっと歳が上でいらっしゃる常陸宮親王殿下と御三方いらっしゃるわけですけど
現実には悠仁親王殿下の即位される可能性が一番高いですよね
これ何年後ですか?そうでしょ
であのこれは本当は勝手に話しちゃいけないけど
やっぱり皇室をお護りするって立場からすればするほど
きちんと即位していただけるということを危機管理も含めて続けなきゃいけないですよね
で今上陛下はお若いですよね
っていうこと数十年先ですよね普通にいけばですよ

ということはどうですか?
旧宮家で普通の生活してんじゃないかといっても、言われて、勝手に言われる人々が
そこになる可能性低いですよね
わかります?わかります?
こんなもん普通の話ですよね
だからもしも即位されるとしたら今安倍政権が決断すれば
実は皇族に戻っていただくことができますから
その戻っていただく皇族じゃなくてその子やお子やお孫さんのあたりから即位ですから
帝王学を教えることは十分に時間が可能だし
そしてこの中に盛り込んでいるのは僕は国会
参議院を決算委員会で質問する前に政府機関2カ所に依頼をして
一箇所は応じてくれて文書で回答がきたわけです
今その旧宮家と言われる人々の中で皇位継承者にそのふさわしい方が何名いらっしゃるかを
非公式ですけど調べてそれを基に国会で質問して議事録残ってるわけですけど
15歳未満の方が5人20代前半の方が2人いらっしゃって少なくともですよ
この計7人は悠仁親王殿下と世代の変わらない方も多くてですね
2019.10.29 議員スタグラム21
その方々は特に15歳未満の方々はこれから帝王学ってそれ普通の話ですから
77年間どうのこうのって言っているのは実は基礎的知識を知らないか
あるいは知ってても無視して作った話ではないですかってことを申し上げている訳ですよ
2019.10.29 議員スタグラム22
それであのそういう事まで整理してくると
さあ次は具体的な安定策ですけどこれは一番大事なことはですね
安倍総理が3月は参議院の委員会で答弁された
GHQがやったことを全部覆すことはしないとおっしゃったわけです
それで保守系と言われる人がえらいショックを受けて僕のとこに問い合わせきたわけですよね
GHQのやったことを覆す様な事はしないと
いうことは旧宮家を元に戻さないってことだとね
これは安倍さんは女性宮家女系天皇考えてるんじゃないか?という問い合わせが一杯きたんですが
あのそれは僕の責任で申すと全く真逆でGHQが強権発動で本来皇位継承者普通の人にしてしまったわけですよね
安倍さんがそれを有無を言わさず元に戻したらまたご本人の意志と関係なく
GHQのやっていることと同じじゃないですか
しかも皇族になられると健康保険ありませんし
僕らが普通に享受しているところの基本的人権ってのはかなり制限されます
大変なあの責任だけを追うわけですよね

そこに戻っていただくかもしれない時に旧宮家ですから戻ってくださいって
こうしたらGHQと同じでしょ
こんな簡単なことは分かりませんかってことですよ
だから覆すようなことをしないっていうのはそれは要するに必要なことが行われればいい
それはご本人が了承してくだされば
そして菊栄親睦会っていうものがあって
例えばあのある国で大使を務めた方が僕の所に2~3年前ですけどね

うちの大使館に旧皇族の人が来ていろいろ接待を要求されたりして大迷惑したと
で僕は長くやってますからこれ青山さんが旧皇族の皇籍復帰を考えていらっしゃるけど
こういう人を復帰させてはいけないとおっしゃったんで
大使ね、それその人がそうなんであってしかもその人が即位される可能性は非常に少なくて
その方と違うご存在ももちろんいらっしゃるし
もちろんじゃなくて現にいらっしゃるし
それからその子や孫の世代にちゃんとこうですというのやっていくのはそんなに無理な話でしょうかと
考えますと言って帰られまして
恐らく考えてくださっていると思うんですが
それを踏まえて考えると実はあのここにイ案ロ案と2つ書いてんですけどね
これ両方とも単純なことであって
まず旧宮家の男子がご縁があってあるいはご当人両方の御意思がうまく一致した場合に
皇族の養子となられたりあるいはも婿養子となられる
皇室に戻ってないまま結婚されるだけですと
それはいわゆる女性宮家云々と同じになっちゃいますから、そうでしょ
だから婿養子ってことは皇族に戻られるということですから
これここに書いてる通りのあくまでご本人の意思が大切で
でそれもですね皇室典範の改正が必要になるんです2箇所ね
でもそれを改正じゃなくて特例法であれば与野党の合意を作りやすいんじゃないかと
でもう一つがこの皇籍復帰案ですがこれはあの
養子でもなく婿養子でもなくただ皇族にお戻りいただくということですけれども
それは当然あのご本人の意思を確認しなきゃいけない

ここでですね皇室典範という奴の十五条後で見てほしいんですけど
そこに平たく言うと何が書いてあるかというと
今日女性いらっしゃいますが、ね
女性はいいけど僕ら男性は庶民の男性は絶対皇族になれないって書いてるわけですよ
それで女性は皇族と結婚されたら皇族になるんです
でも男性は女性皇族と結婚しても皇族にはなれないって書いてあわけです
だから女性差別の真逆なんですよ
それは日本の伝統ですよ、ね
天照大御神まで考えればそれは僕の個人的考えですが

皇室典範の十五条を読んで頂くと男女差別の逆だってことがわかるわけです、ね
ということはこの今庶民になってらっしゃる旧宮家の旧皇族の人を
もどっていただくには皇室典範の十五条の改正か
特例法この方々に限り戻っていただくということが必要になりますと
それからここに参考と書いてるのはちょっと写していただいていいですか
参考と書いてるのですね
これ以外にさっき言いましたね二千数百年も続いてるから
実は皇統につながる男子で庶民の人でいっぱいいらっしゃるんですよ
その方を探しに行く事もあり得る訳ですよね理屈上は、でしょ
だって継体天皇が結局そうです

でもそれやるとですね
私はそうなんですと言う人がきっと出てくるだろうし逆に言うといっぱいいらっしゃるわけですよ
一方でさっき言いました通り僕は国会質問で言ったように
10代5人20代前半の2人がいらっしゃるわけですから
過去と比べても多いのでそんな無理な調査する人ありませんから実行すべきではないと書いてある訳です
でこれを全部合わせるとただ一案に統合できますと
もう時間がないけれども後2分あるんでしょ

岡本ディレクター)
そうですね

青山繁晴)
これたったのはこの2行、2行ちょっとですよね
旧宮家の男子について了承いただける方には皇籍に復帰いただけるよう
また現皇族の養子か女性皇族の婿養子となられる事がありえるよう
皇室典範の改正または特例法の制定を行う
これだけですよ

だからあの与野党にいろんな自由民主党中にも色んな考えがあっても
十分に妥協・合意は成り立つと思っています

で最後の手順というのは一言でいうと
皇室典範の改正やるよりも特例法の方がいいんじゃないですかということを言ってるわけですが
実はあの今何よりも大事なのは台風被害に対する対応です
次々と同じ被害が起きてますから
尚且つ皇室行事っていうのは国民的行事としても大嘗祭11月14、15と続きますから
総理大臣に直接手渡しをすることは合意いただきました
僕の責任で申し上げますが、これは異例です

居島一平)
おお

青山繁晴)
つまり任意の議員グループですから
その提言を総理が直接受け取ることはほとんどないです
それをあえて受け取っていただけます
でその後どうされるかは総理の或いは政権の決断ですけれどこれ今朝の産経新聞です
今朝の産経朝刊で例によって朝4時5分にこの新聞開いた時に
僕は目を見張ったのですね
これ安定策議論のたたき台にってこれ何とここにですね
護る会がありますが護る会の提言のことをずーっと書いてくれててですね
2019.10.29 議員スタグラム23
そして冒頭から皇統を盤石にするよう求めた提言を歓迎したいと書いてて最後
男系継承という僕らは父系と言ってますけれどもこれも父系って言葉もちゃんと使ってくれてます
男系継承という皇統の大原則を国民に伝える努力を重ねつつ
今回の提言を議論の有力なたたき台にして頂きたいと
それで産経新聞って別に特別な議論してるわけじゃなくて
あの公平に読んでくれたと思うんですよね
で、さっきのテレ東のムービーも併せてご覧いただくと
あの何も変わった事は言ってなくて冒頭に言った通りですね

この一つは私たちは危機に負けずに私たちの一番大事な宝物
そして世界にこんな皇帝や王様いませんから
それを護ることができる様になって子どもたちに話せる
日本の共通した生き方理念ってのここなんだよと

沢山の自由とたくさんのあのいろんな意見があっていいけど
ここの根っこは共通だからだから子どもは大事に育てる
学校で学んでいるものは共通の目的があるから
あの子が例えば体がこうだからいじめるっていうようなことは
2019.10.29 議員スタグラム24
実は起きにくくなっていくという新しい希望につながる、ね、さっき言った2番目、で1番目
難しくないというのは先人がすでに行っているからです

居島一平)
はい

青山繁晴)
何か変わったことをあのGHQの決定を全部覆せと言ってるんじゃなくて
そういうあの言わば右左の話を言ってるんじゃなくて
右翼とか何か言われる話をしてるんじゃなくて
ごく真っ当に私たちは続けてきた先人の知恵を生かすことができれば
GHQによって外国によって初めて日本が外国に占領されたっていう悲しい事実もついに乗り越えられると

だから単にあのテレビで早速いろんな方がおっしゃっているようですが
単に伝統に依存するとかいう話をしてんじゃなくて
占領国家だったっていう負の遺産をどれだけ僕たちは今も受け続けているんですか沖縄の問題も含めて
それを根本的に乗り越えられる大きなというか根幹な手がかりになるということを申し上げているので

新しい一歩です日本にとって

居島一平)
よくぞ7人もいて下さいましたよね

青山繁晴)
はい

居島一平)
ここでこんなのメールも頂戴してますので読ませていただきます
50代女性の視聴者の方から
先日共同通信のアンケートだったと思いますが女性女系天皇賛成80%超え
さらにそれを強調するかのように朝日新聞が煽り記事が載りました
虎ノ門の視聴者は理解されていると思いますがほとんどの方が
男女平等の世の中なので女系女性でもいいという無理解の中のアンケートが先行して
朝日のようなマスコミが意見をリードしていっているのはとても心配です
さらに知識人と言われるような人テレビに出ているコメンテーターなど
全く理解してないと発言を聞いていてわかります
分からない人たちへのアンケートをとって進めていきたい方向へ行かせるための戦略に過ぎないと思います
もし女系女性反対が80%だとしたら頻繁にアンケートしないでしょうね
青山さんをはじめ志ある議員の方々に頑張っていただきたく私たちは応援いたしますと、ね
ありがとうございます

青山繁晴)
ありがとうございます
僕ら護る会にとってはこれからが本当に茨(いばら)
今までも茨でしたけどより困難な道になるのは間違いないです
でもそれと同時に日本にとっては茨の道じゃなくなるって事が一番肝心なので
希望の道のりだということをぜひ今質問頂いた優れた意見を持ちの方にもどうぞご理解いただきたいです
めげちゃダメです

居島一平)
そうですね
そこが一番大切ですね

青山繁晴)
はい

居島一平)
議員スタグラムのコーナー今日はちょっと緊急特別的に
お届けいたしました青山さんありがとうございました

青山繁晴)
はい
えっとちょっと最後に一個だけ言っていいですか

居島一平)
はい
どうぞ

青山繁晴)
色々持って来て、あのー例えばね
2019.10.29 議員スタグラム25
こういうふうに総会ででた議論というのは全部整理してメモにして
誤魔化さないでハイハイ意見聞きましたじゃなくて徹底的に、あの、やったんですよね

居島一平)
ええ

青山繁晴)
それからこういう日程案もあって
2019.10.29 議員スタグラム26
10月23日に発表ということは変えませんでしたが
2019.10.29 議員スタグラム27
まず台風の対応を僕らは国会議員全員しなきゃいけないってことも含めて
総理にお渡しするのは11月15日に大嘗祭を終わって総理がすぐチリ
地球の裏側まで行かれてその後帰って来られてから

居島一平)
APECから

青山繁晴)
はい
お体大事だと思いますけど直接手渡することなると思います

居島一平)
そこからまた、新しい道が、はい
後半のニュース深入りに戻ってまいりたいと思いますが

1:47:00
====================================
チャンネル登録お願いします

昨日ご紹介した「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」令和元年10月26日で
護る会の発表が紹介されてました。

昨日の記事でも記載しましたがテキスト起こしをご紹介します。
テキストは緑色にします。


kencowくん009

東野幸治)
さらにこういう動きがございますこちらでございますこの問題でございます
自民党の有志議員らが旧宮家の皇籍復帰の提言
078_01_東野幸治
今週水曜日日本の尊厳と国益を護る会代表幹事青山参議院議員でございますけど

安定的な皇位継承に向けて男系の伝統維持するため
旧宮家の皇籍復帰を可能とする特例法の制定が望ましいとの提言をまとめました
ポイント
男子継承を守り抜く
2つ目へ
女系天皇の容認や女性宮家の創設は日本の伝統や皇室の終焉につながる
現在の皇位継承順位は一切変えない
旧宮家の男子が皇族復帰も復帰できるよう
皇室典範改正又は特例法を制定しようじゃないかということを
11月中旬にも安倍総理に提出するという動きもあります

さあ所先生のミカタ
まずは皇族を絶やさない現実的な方法を!
ということでございますけれどもこういった声もあるのもあるって事ですよね

所功)
まあこれはもう平成17年に小泉内閣でこの問題を取り上げて以来いろんな議論がある中で
それはそれぞれに理由があるんですね
あるし大事な事は皆さん何とか皇室は今後とも残ってほしい
続いて欲しいという気持ちはおおよそ一致してるわけです
問題はどうしたらいいかということで
となりがちなのが
過去がこうだったから今後もこうでなきゃいけないという思い込みがあるんですが
じゃあ10余年続いてきたのはどうしてかというと
やっぱり男子がお生まれならなければどうしたらいいかというと
時には、あのう、側室の方でも宜しいということが前近代にあったわけですが

東野幸治)
前近代はね

所功)
今はそういうことができませんので
男系の男子を確実に確保するのは難しくなりました
そうするとせめて男系男子に限定しないで
男系男子を優先するにしても男系女子も認めておくと
いうふうなことも考えないといけない

東野幸治)
男系の女性天皇も認めなければいけないという考えも必要である

所功)
色々あっていいわけです
問題はそれをみなさんがそろそろ原則論ばっか言ってないで
現在の皇室ではなくこれからの皇室に見合った形でどうしたらそれを実現できるかということをね
もう少し現実的に考えて
まずこれを法律をつくって法律を変えていかなきゃいけませんので
そういう意味では合意形成が必要だと思いますよ

東野幸治)
藤井先生

藤井)
078_01_藤井聡
いろんな議論はあるんですけどこれ確実に事実として申し上げますけれども
やり方を間違えれば、あるいは特定のやり方をやってしまうと100年後に皇室が途絶えるという事があり得ます
したがってやり方を間違えてはならない

東野幸治)
でも、じゃどうすればいいのかっていう話し合いっていうのも
国民も含めて考えなければいけないと

藤井)
そうです
この危機感を絶対に持つべきです

東野幸治)
さぁ羽田さんいかがでしたか

羽田)
そうですね男性にこだわるのかどうかとか
まぁでも普通に考えたら男女平等にした方がいいのかなとか思ったんですよ
なんか伝統的なものはそう簡単じゃない時間軸が違うだろうからどんなんだろうと思ったんですけど
まぁ現実的にその、

東野幸治)
さぁどうするのかってとこで

羽田)
前よりかは伝統守っるって言うのは頑なにそればっか考えなくてもいいのかなっていうかな

東野幸治)
はいわかりました
所先生どうもありがとうございました


上記のコメントからkencow君の独断と偏見で感想を述べます。

①東野幸治さんが護る会を丁寧に紹介

078_01_東野幸治
東野幸治さんがポイントを丁寧に読み上げておられました。
護る会を応援する者として感謝の気持ちです。
イラスト
②護る会の案に否定的な所功さん

しかしそこまで言って委員会でも竹田恒泰先生と議論したことがある所功さんより(話したのは東野さんですが)

まずは皇族を絶やさない現実的な方法を!
ということでございますけれどもこういった声もあるのもあるって事ですよね


と、カウンターパンチ!
今度はご本人より

・過去がこうだったから今後もこうでなきゃいけないという思い込みがあるんですが
・時には、あのう、側室の方でも宜しいということが前近代にあったわけですが
・問題はそれをみなさんがそろそろ原則論ばっか言ってないで現在の皇室ではなくこれからの皇室に見合った形でどうしたらそれを実現できるかということをねもう少し現実的に考えて

と、皇室を守るテイでぶっこわ~す理論を展開されたと感じました。

③制約の中で最大限の発言を展開する藤井聡さん

078_01_藤井聡

いろんな議論はあるんですけどこれ確実に事実として申し上げますけれども
やり方を間違えれば、あるいは特定のやり方をやってしまうと100年後に皇室が途絶えるという事があり得ます
したがってやり方を間違えてはならない


この言葉、思慮に思慮を重ねたと感じます。

恐らく所功さんの案を無下にするような意見を言ってはいけない状況だったと思います。
その状況は番組の指定なのか、なんとなくの空気なのか、原稿を読まされたのかわかりません。

言えない言葉たくさんある中で「特定のやり方をやってしまうと100年後に皇室が途絶える」という言葉で表現されたんだなぁ、と思いました。

④原稿を読んでたっぽい羽田さん

そうですね男性にこだわるのかどうかとか
まぁでも普通に考えたら男女平等にした方がいいのかなとか思ったんですよ
なんか伝統的なものはそう簡単じゃない時間軸が違うだろうからどんなんだろうと思ったんですけど
まぁ現実的にその、


この言葉を話してる時、明らかに原稿を読んでる
kencow006
と、思いました。

敢えてレッテルを貼ると

男系論:東野さん、藤井さん
女系論:所さん、羽田さん


と、見事に半々になっている。
バランスに配慮した、放送法を遵守した番組なんだ!!と思いました。

地上波なのに頑張ってますね。

チャンネル登録お願いします

先日の記事がkencow君としては人気の記事となりました。

こちら↓です
【所見なし】有本香Channel第三回ゲスト:長尾たかし議員 http://kencow.net/archives/21740175.html

アクセス数↓
2019.10.27 有本01

なんだ8位かよ、800アクセスかよって思うかもしれませんが、この記事はGoogleブーストがかかっていません。
ブーストがかかっている記事は下記↓です。
2019.10.27 有本02

Googleブーストに関しては↓下記。
【祝5カ月】ご縁があった方に感謝 謎アクセスUPについても原因判明。青山無双さく裂!! http://kencow.net/archives/21293353.html

ブーストなしで800pvもあったというのは、多分初めてです。
恐るべき有本香さんのネームバリュー。

余談はさておき、下記記事でご紹介した動画で有本さんが皇室・護る会についての考えを述べておられました。

・【所見なし】虎8 10/24(木)有本香×竹田恒泰 http://kencow.net/archives/21741084.html
・【所見なし】有本香Channel第三回ゲスト:長尾たかし議員
http://kencow.net/archives/21740175.html

kencowくんの妄想と独断と偏見で、有本さんの考えに深入り参ります。
064_01_居島一平

①もうハッキリ言って関わんなくていいけどね
http://kencow.net/archives/21741084.html ←有本香Channelの発言

長尾たかし)
5代まぁ遡り10段階ずれてる
例えばそういうやり方であるとか
だけど今11宮家が皇籍離脱をしている中で
だったらじゃあ旧皇族を復帰するのか否か
それ以外にも実は方法・手段もやっぱりあって
例えば昔はよく養子を迎えた
だけど今は皇室典範の中には養子を迎えるという事はこれは禁止されているので

有本香)
そうですね

長尾たかし)
じゃあ皇室典範を改正しないといけないとか
或いはこの間のご譲位の時の様に特例法を検討したらいいのかとか
というような事で僕ら自身がこうあるべきだという事ではなくて
こういう考え方があるんで皆さん一緒に議論し…(遮られる)

有本香)
整理でしょ論点整理

長尾たかし)
てみませんか?っていうような
論点整理の中でこれはやっぱりね
国会議員が少なくとも全員何らかの形で関われるような土壌は作んなきゃいけない(遮られる)

有本香)
もうハッキリ言って関わんなくていいけどね

え!?こんな発言アリ!?(心の声)
kencow006
長尾たかし議員はこの発言の前に「日本の尊厳と国益を護る会」をハッキリと言いました。
↓こういう発言です。

長尾たかし)
皇位継承の安定化の提言をね
まぁ日本の尊厳と国益を護る会って言う会を作って
えーやってえー明日ちょっと大きな節目を迎えるんですけど
それを取りまとめる時にまぁなんだかんだ40人近く国会議員が集まって、あのくれたんですけども(遮られる)


この時、有本香さんは「え、何それ」とか「知らない」という感じではなかった。
護る会の存在はご存知の様子。そのため

長尾たかし)国会議員が少なくとも全員何らかの形で関われるような土壌は作んなきゃいけない

と言っている際の国会議員は=護る会の議員と解釈できるニュアンスです。それを遮って

もうハッキリ言って関わんなくていいけどね

という発言は「護る会が皇室継承の問題に関わって欲しくない」という意思が有本香さんにあると考えられます。

②でももうそこにさ一縷の望みを託すしかないよね
http://kencow.net/archives/21741084.html ←有本香Channelの発言

有本香)
例えば旧宮家の男系男子ですね
この方と内親王が結婚されると
この場合の特例
これに答える事だけは考えておかなければいけないんじゃないかと

でもそれってさ可能性としてはすっごい少ない訳よ
この自由恋愛の世の中だとね
でももうそこにさ一縷の望みを託すしかないよね
みたいな感じではありましたね

長尾たかし)
まぁあの乗り越えなきゃいけないことって言うのは
過去にもうヒントがあるんですよ
~中略~
例えば昔はよく養子を迎えた
~中略~
もうハッキリ言って関わんなくていいけどね

有本さんは以前から言われている結婚復帰案を述べられています。
この案はいつから出てるかわかりませんが、kencow君の記憶では5~10年前から竹田恒泰さんがそこまで言って委員会等で述べていたと思います。(秋篠宮殿下に話した、と言っていたような)

有本さんは「14~5年前にそういう話をした」と言ってますので古い考えを述べていたとしても仕方ないと思います。が、2日後に竹田恒泰さんは結婚復帰案よりもハードルが低い案を出されています。

http://kencow.net/archives/21741084.html ←虎ノ門ニュースの発言

有本香)
だけどそうだとするとその原則曲げないためにはどういう方法があるんでしょうね

078_01_竹田恒泰
竹田恒泰)
そもそもあの結婚にこだわる必要はないんです

有本香)
まあそうなんですけどでも例えばその結婚するという場合ですね
竹田恒泰)
そもそもこの養子

旧皇族からまあ養子をとると宮家が養子をとる
その人が継いでいくんです

有本香)
なるほど

竹田恒泰)
結婚伴うかどうかはまあ次の段階の話でだからあのう
秋篠宮家に養子に行くとか
三笠宮家に養子に行くとか
その方がその宮家を継げばいいんですよ

有本香)
ああなるほどね

竹田恒泰)
悠仁親王殿下が天皇になる時は秋篠宮家を出ますから

有本香)
ああそうですね
ええああそうかそうか
宮家自体は

竹田恒泰)
秋篠宮家自体は消滅するんですよ

有本香)
そうかだからご当主必要なんですね

竹田恒泰)
はいはい将来当主になる人を入れればいいんですよ
天皇は皇族ではないですから

有本香)
そうですよね


竹田恒泰さんの
「結婚にこだわる必要はないんです」
に対して
「まあそうなんですけどでも」
と遮り、
「例えばその結婚するという場合ですね」
と、恐らく14~5年前の結論である「一縷の望み」に話を持っていこうとしたと思われますが、竹田さんがさらに遮り「そもそもこの養子~」と滾々と説明してやっと

ああそうですね
ええああそうかそうか


と、養子案についてご理解頂けたようです。
でも、でもさ。それ

2日前に長尾たかしさん(有本香Channelで)から聞いてる説ですよ
イラスト5
長尾たかし)
まぁあの乗り越えなきゃいけないことって言うのは
過去にもうヒントがあるんですよ

長尾たかし)例えば昔はよく養子を迎えた

過去にヒントがあったという事ですが、養子案は初耳でした。
僕が不勉強なだけで昔からあった案かもしれませんが、僕は竹田恒泰さんが数年前にそこまで言って委員会で「旧皇族が皇族と結婚すれば男系男子が復帰できる」と仰っていて「ハードル高いなぁ」と思った覚えがあります。その結婚案から養子案議論が進んだと感じました。

一縷とはひとすじということですが、
一縷じゃなくて選択肢があって良かった。
イラスト3
③私はもうわけのわからない人にさ

有本香)
もうハッキリ言って関わんなくていいけどね

長尾たかし)
いやいややっぱりね

有本香)
私はもうわけのわからない人にさ


上記②で判明したのは、少なくとも第三回有本香Channelの時点では、有本さんより長尾たかしさんの方が議論が進んでいたという事です。

僕、普段はあまり批判的な文章を書きたくないタイプなんですが、護る会をディスられたのでちょっと反撃すると、

・わけのわからない人=国会議員≒護る会と思われますが、訳の分からない人よりも不勉強だったと言えます。
・有本香Channelでも宣伝していた「日本国記」の天皇論という本も、護る会より進んだ内容だと思えません


④「じゃあ私たちは何するの?」

有本香)
わかりますよだけどね
やっぱりあんまりにも根っから不勉強とか
で根っから不勉強な人がねちょっと付け焼刃で勉強した所で
そんなものはすぐにまた訳の分かんない人に
あの感化されたらひっくり返されちゃうんですよ
だからそういう点でも
私この問題というのに未だにね
これを国会議員に任すというのはあんまり希望を持ってないんですよ正直
ただねやっぱり「じゃあ私たちは何するの?」って言ったら
世論を少なくともちょっともっとね
あのみんながあの何故女系であってはダメなのか
という事にあのきちんと気付いて頂く人を一人でも増やすと言う事を目的にしようと思ってますね

そうすると議員はさ
やっぱり世論を見るからどうしても政治家はね

だから不見識な政治家がいっぱいいても
ま世論に引っ張られてそうはならないだろうと


メッチャ遠回り!!
kencow005
〇護る会(長尾たかし議員)の方針

自民党の保守40人強が集まる → 提案する → 皇室をお守りする

〇有本香さんの方針

世論を変える → 政治家が世論に引っ張られる → 保守の政治家が集まる → 政治家が提案する → 皇室をお守りする

うーん、10~20年かかりそうです。

今、国会議事堂におられる青山繁晴議員が2019年8月12日の虎ノ門ニュースで
064_01_青山議員
・安倍総理が令和元年10月22日が終わったら、大嘗祭の前に動くと発言された
・即位礼が終わったら直ちに間髪を入れずこの護る会としては皇位継承こうあるべきだと父系一系を護るべきだと発信する


といった趣旨の事を発言され、その通りに10月23日に発信されました。
テキスト全文は下記です。


【テキスト起こし】2019812(月) 虎ノ門ニュース(青山繁晴議員)の 議員スタグラム のシーン
http://kencow.net/archives/20486408.html

今から世論を作ってたら既に間に合ってなかったんじゃないでしょうか?
イラスト8


⑤そろそろyoutubeはもうここでお終いです

長尾たかし)
まずは僕らが一つの叩き台骨組みこの骨組み(一本)だけじゃなくてこういう骨組み(複数)もありますよ
さぁみなさんこれどうしたらいいでしょうというような所でね
まず国民世論をね後押しを
こういう番組を通してね継続してやって頂けると僕らはやりやすいですね

有本香)
なるほど

長尾たかし)
件の高木さんも一緒にね議論して明日の記者会見も同席してもらいますんで

有本香)
さて
そろそろyoutubeはもうここでお終いです


kencowくん008
懇意にしていると有本さんが仰った高木さんも参加する護る会を長尾議員が宣伝し、遮りましたね。

⑥でもさぁ自民党の部会でやってもぉ

長尾たかし)
いや、あのね
国会かどうかはわかんないけど少なくとも自民党の部会では言われた通り相当激しくやってますよ

有本香)
ん~~~でもさぁ自民党の部会でやってもぉ
それはどうにもならない訳じゃないですか

長尾たかし)
いやいやこれはねえちゃんと自民党の国体、ああいや部会やなんかでね
やってる事っていうのは僕も政務官やった時になるほどと思ったんですけど
他の省庁はわかりませんけども
まぁ求めれば、政府にいる人間に求めれば部会でどんな議論がなされてるかって言う事が全部報告がある

有本香)
それで?

長尾たかし)
そういうやりとりというのは一つ自民党の本部という中でしてる議論というのは
ある意味同じ政府与党なので然るべきまぁ要は官邸なのか或いは政府の側にも
むしろそういう事について自民党の部会なり調査会でどんな議論が為されているかっていうのは
政府はもう逐一情報収集に努めてますよ

有本香)
それはさ
何で国会の議場の中でやらないのよ

長尾たかし)
いやそれはね国会というのはどちらかというと
法案審議をする所なので
あとちょっと言い訳になるけれど物理的な話なんでどうにもならないんで
普通はその圧倒的多数を与党が持ってるんだけども
例えば一時間の審議のうち普通なら圧倒的多数持ってる与党が全体の7割位審議時間取ってもいい訳ですよ
だけど国会という所は変な話で圧倒的多数をとってる与党の審議時間が2で場合によっちゃ3で
8・7を数の少ない野党が審議をするって部分があるんでね
中々ね与党議員が国会の質疑に立つって事は中々ないんですよ

有本香)
わかりました

長尾たかし)
僕もね通常国会の中でまぁいい所で2回か3回ですよ
質問する側に立つのはね
ええ

有本香)
あのそしたらですね
そろそろえっと有料タイムの終了が近づいて参りました


有本香
・部会は無意味、国会でやれ

長尾たかし
・与党は質疑できないから無理(論破)

有本香
・終了が近づいてまいりました(逃走)

という流れに見えます。
部会の存在をディスりたかった印象です。

まとめ

・護る会の存在は知っている(初見という反応ではない)
・皇統の継続案「養子案」については有本香さんは2019年10月24日に竹田さんに聞くまで認識しなかった
・2019年10月22日に養子案を長尾たかしさんが教えてくていれた(わけがわからなかった)
・少なくとも2019年10月22日までは部会(=議員スタグラム)は無意味だと思っていた
・皇室の世論は今から作ろうとしている(2019年10月23日に安倍総理がわけのわからない案を出すつもりだったら間に合ってない)
・長尾さんの「護る会を応援して欲しい」という趣旨の発言には返答しなかった

と、感じました。うーん辛らつ。もうちょっと大雑把にまとめると

・護る会の人から良い案を聞いても頭に入らない
・竹田恒泰さんが同じことを言うと素直に信じる
・部会なんて無意味だと思い込んでいる
・ハッキリいって政治家は関わらないで欲しいと思っている


という状況。
うん、有本さんは護る会が大嫌いだとわかりました。
(知ってたけど…)

すごい
チャンネル登録お願いします

↑このページのトップヘ