【保守党×飯山】飯山あかり氏「保守派重鎮、ついに百田批判!」【藤木さんとなるほどさんの名前出た】
http://kencow.net/archives/43391393.html
↑でご紹介した中に新しい歴史教科書をつくる会副会長の藤岡信勝さんが紹介されていました。
これに関して有本香さんが反論されていたのでご紹介します。
===========================
批判されているのは、保守を名乗る党名と、その内実が一致していないことだ。藤岡信勝氏が批判を開始しているのも突き詰めればこの点だろう。
===========================
↑リポスト↓
===========================
有本 香 Kaori Arimoto@arimoto_kaori 午前11:13 · 2025年1月12日
藤岡信勝先生は、十数年前、ご自身のFBでシンガポールの首相の発言について事実無根の内容(大東亜戦争に関して)を発信されていたので、私がDMでそのことを指摘申し上げたら、「政争にはこういう発信が必要だ」という旨のご返信で一切訂正されませんでした。それ以来、私は先生の発信を見ていませんが、今回の「詐欺」発言は大問題ですね。喜んで拡散させた人たちも。
https://x.com/arimoto_kaori/status/1878263880419578328
===========================
こんな事があったんすか!
で、早速藤岡先生のFacebookを見に行きました。
「シンガポール」や「シンガポール 首相」で藤岡先生の記事内を検索しましたが…。
【藤岡×有本】10数年前のFBの記事…見当たらない…^0^; #Shorts
ご覧の通り、そもそも10数年前の記事が出ませんでした。
ホンマにそんな記事あったんやろか?^0^;
シンガポールが含まれるもので一番古い記事が2014年ですがこちらも11年前で「10数年」という言葉にギリギリ当てはまる程度です。念のため2014の記事を見てみましょう。
===========================
慰安婦問題に関するアメリカのジャーナリズムのスタンスが、事実を探求するという姿勢を欠き、結論を断定したあまりに一方的なものであることは、これまでイヤというほど思い知らされてきた。ところが、ここに来て、それとは異なった、まともな動きが生まれている。産経新聞の古森義久氏が紹介するマイケル・ヨン氏は、その一人である。画期的なことだ。何よりも、「事実」を重視して徹底的に調べようとする、その姿勢がすばらしいと思う。どのような報告を発信するのか、楽しみである。(以下、引用)
【緯度経度】産経新聞(2014.11.1 09:05更新)
古森義久 慰安婦問題、米から支援の声
マイケル・ヨン氏といえば、全米で知られたフリーのジャーナリストである。2003年からの米軍のイラク介入で前線に長期滞在し、迫真の報道と論評で声価をあげた。09年ごろからはアフガニスタンでも同様に活動し、米国内での知名度をさらに高めた。名前からアジア系を連想させるが、祖先は欧州系、数世代が米国市民だという。
ヨン氏のリポートは米紙ウォールストリート・ジャーナル、ニューヨーク・タイムズや雑誌多数に掲載され、大手テレビ各局でも放映された。「イラクの真実の時」といった著書なども話題を集めてきた。
そんな著名な米国のジャーナリストが日本の慰安婦問題の調査に本格的に取り組み始めた。米国、日本、韓国、タイ、シンガポールなどでの取材をすでにすませた段階で、ヨン氏は「米欧大手メディアの『日本軍が組織的に女性を強制連行して性的奴隷にした』という主張は作り話としか思えない」と明言する。
ヨン氏はこの趣旨の調査報告をまもなく米国系のメディアで公表するというが、自分自身のホームページでは「慰安婦問題での日本糾弾は特定の政治勢力の日本叩(たた)きだ」とまで断言する。慰安婦問題での世紀の冤罪(えんざい)を晴らそうとする日本の対外発信の試みにとっても、やっと一条の光が米国側から差してきたようだ。
そのヨン氏と10月前半、2回にわたって東京で会った。慰安婦問題などの情報や意見の交換ということで、かなりの時間をかけて話し合った。日本では慰安婦問題の研究や調査の関係者多数に会い、日本側の資料にもあたったという。
米国でも、国立公文書館での資料調査やグレンデール市の慰安婦像設置の経過取材などを済ませたとのことだった。
「日本軍が組織的に20万の女性を強制連行して性的奴隷にしたというのならば、国家犯罪となるが、そんな事実は出ていない」
「どの時代でも軍隊に売春はつきものであり、日本の慰安婦も大多数は普通の意味の売春婦だったのだろう」
「それでもなお、『日本軍の強制連行による性的奴隷』と断じる主張は政治的意図のにじむ捏造(ねつぞう)であり、日本を同盟国の米国や韓国と離反させるための日本叩きだろう」
ヨン氏のこうした主張は、米陸軍の1944年のビルマでの慰安婦尋問書や日本の新聞の慰安婦募集広告の検証の結果だともいう。その上で同氏は現代の日本について以下のようにも述べるのだった。
「現在の日本ほど人道主義、民主主義、平和主義に徹した国は全世界でも珍しい。米国にとっても貴重な同盟国だ。であるのに米側が慰安婦問題で日本を叩くのは敵性勢力を強め、友邦を弱めることに等しい」
ヨン氏は、オバマ政権が安倍晋三首相の靖国参拝を非難したことも日本側の慣行への干渉だからおかしいとして、「自国の戦死者の霊に弔意を捧(ささ)げることは万国共通であり、戦犯という概念もその当事者が死ねばなくなるはずだ」と語る。
ヨン氏自身も10月中旬、靖国神社を参拝した。今度は各国の元軍人たちに呼びかけて、集団で靖国参拝をしたいともいう。米国側にこうした意見が存在することは日本側の官民も改めて認識すべきだろう。(ワシントン駐在客員特派員)
===========================
「安倍総理の靖国参拝は世界から非難されてはいない!本当のアジアとアメリカの声!」という資料を紹介したコメントが、前便に対してありました。投稿者は福田晃市さんで、「なでしこりん」さんのネットの記事のリンクです。重要な資料なので、見逃す方もおられると考え、このタイムラインに改めて掲載させていただきます。拡散をお願いします。(一部編集)
◇
安倍総理の靖国神社への参拝にケチをつけている中国や韓国の狙いは、自国の悪政をごまかすための手段であることを、実は「日本以外の国家」はよく知ってくれています。日本を愛する有志たちが、日本を守るために資料を集めてくれました。
皆さんはこの資料をそのままでもいいし、自分の記事のネタにしても
いいので、一人でも多くの日本国民に「事実」を伝えてください。
アメリカでも国内から、「アメリカは日本に干渉すべきではない」という声明が出されています。オバマ政権は、中国や韓国による「政治目的の靖国攻撃」に利用された己の無知さに遅かれ早かれ気づかされることになるでしょう。
でも今は、日本のマスゴミの「捏造情報」を上回る量を私たちは拡散しなければなりません。まずはあなたのブログやフェイスブック、ツイッターにこの資料を貼ってください。
どうか日本を守るためにあなたの力を貸してください!
みんなの力で日本を守りましょう!
By なでしこりん
【マスゴミが隠蔽する本当のアジアの声】
★シンガポール リー元首相:
「靖国問題も中国が心理的なプレッシャーをかけているだけ」
★台湾、李登輝元総統:
「国のために命を亡くした英霊をお参りするのは当たり前の事。
外国が口を差し挟むべきことではない」
★カンボジア:フン・セン首相:「戦没者の霊を弔うことは当然のこと」
首相の靖国参拝に理解
★インドネシア:ユドヨノ大統領:
「国のために戦った兵士のためにお参り、当然」靖国参拝に理解
★ベトナム:
「我々は中国や韓国のような卑怯な外交手法をとるつもりはない」
★マレーシア、外相:「過去は過去である」
★タイ:「参拝を支持」
★インド:「参拝を支持する」
★パラオ、レメンゲサウ大統領:
靖国参拝に「すべての人のために祈るのは正しいこと」と支持を表明
★ソロモン諸島のケマケザ首相:
「日本とソロモン諸島の共通の文化は先祖に感謝すること。英霊が祭られている場所を拝見したい」
【ここからはアメリカの声】
★マイケル・オースリン氏:
「日本が対処すべき問題で、在日米大使館はあのような声明を出すべきではなかった。米政府は関係国の解決に向けた努力を促すべきで非難すべきではない」
★米ジョージタウン大 ケビン・ドーク教授:
「靖国参拝は日本国民と、民主的な選挙で国民から選ばれた安倍首相ら
国会議員が自身で決める、日本のすこぶる国内問題だ。中国と韓国がなぜ、
この日本の国内問題に首を突っ込むのか、いまだに理解できない」
★シーファー元駐日大使:
「アメリカ政府は、日本の靖国参拝に干渉することはない」
★ウォーツェル米中経済安保調査委員長:
「『歴史認識非難』は単なる対日攻撃手段、靖国参拝、中止すべきでない」
★トーマス・スニッチ氏:
「中国には日本の戦没者追悼に対し一定の方法を命令する権利はない 」
★アーサー・ウォルドロン氏:
「事の核心は日本に対し覇権を確立したいという中国の野望だ」
===========================
うーん、読み上げてみても何が事実無根かわからないなぁ^0^;
仮に何かあったとしても、10数年前となると考えが今と違っても不思議ではないし、それは有本さんの結婚破壊制度主義者発言等と同じで私は気にしないなぁ…。
ところで飯山さん訴訟をtweetされた橋本さんですが…
衆院選2017
https://www.jiji.com/jc/2017syu?d=19861_h
希望の党の候補者だったんですねーびっくり^0^;