【有本×飯山・藤岡】藤岡氏「日本保守党の政治的モラルは日本共産党以下」飯山氏「藤岡先生から激励」
↑等で保守党と元保守党の飯山さんのバトルをご紹介しました。
百田尚樹先生がツイッター個人アカウントを閉鎖し、ある程度鎮静化するかと思っていましたが、有本香さんの発言が過激になりつつあるように感じます。
===========================
有本
香 Kaori
Arimoto@arimoto_kaori 午後0:53
· 2025年1月18日
東大のこの策、日本人学生限定?
https://x.com/arimoto_kaori/status/1880463377858011455
===========================
↑こちら、表示されているようにコミュニティノートが付いてしまっています。
この記事の中にその答えがあります。
===========================
東大、地方出身者の授業料25%免除 年収900万円以下
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE180NK0Y5A110C2000000/?n_cid=SNSTW006&n_tw=1737170127
2025年1月18日 11:30
東京大は18日までに、世帯年収900万円以下の地方出身者について、2025年度から授業料を25%免除する経済支援策を公表した。東大は同年度の学部入学生から授業料を約11万円引き上げることに伴い、全額免除の対象を同400万円以下の学生から同600万円以下に拡大することに加えて、住居費などの負担が重い地方出身者への支援策を検討していた。
東大によると、授業料の全額免除や軽減は、父母と同一生計であることや学力基準を満たしていることなどが条件。25%免除の場合は、高校卒業から2年以内に学部に入学していることや、父母が東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県以外に居住していることなどが条件に加わる。いずれも留学生は対象外だ。
===========================
「留学生は対象外だ」と記載があるため、こちらを読んでいればこのツイートはないだろうと思われます。「本文読んでないの?」というツッコミが多数入っていました^0^;
↓ノートの内容はこちらです。
===========================
添付の記事に条件が説明されており、「留学生は対象外」と明記されている事に注意が必要です。
===========================
そして更にNHKに百田尚樹先生が出た時のツイートにも突込みが入っていました。
===========================
有本
香 Kaori
Arimoto@arimoto_kaori 午前10:48
· 2025年1月19日
#日本保守党 の百田代表に示された時間は質問含め1分30秒です。国会内での議席数に比例するのは仕方ないとはいえ、石破総理の長さと比べて、皆さん、いかがお感じになりましたか?
https://x.com/arimoto_kaori/status/1880794367549653425
===========================
こちら「百田尚樹先生の過去発言がブーメラン」とお感じになった方がおられました。
===========================
【DHC】2021/10/26(火) 百田尚樹×西岡力×居島一平【虎ノ門ニュース】
https://www.youtube.com/watch?v=6QA5zUInhiA
1:01:33
百田尚樹)
言うてみれば300も議席取るような党首の意見と
一つしか議席ないような党首の意見を同列に並べるのはおかしいんですよ
国民の圧倒的多数が自民党を支持してる訳ですからね
国民の1%とか2%しか支持してない意見を大半・半分以上が支持してる党
同列におんなじ時間並べて・おんなじ意見というのはおかしいんですね
私これ前から言うてますけど私は2%以下の意見は切り捨ててもええと思ってるんですよ
これは少数者を切り捨てるんちゃいます私少数者は切り捨てません
少数意見を切り捨ててるんです
2%というのはね私前からしょっちゅう言うてますけど50人に一人なんです
50人に一人の意見はねこんな人の意見までくみ上げてたら話にならない
たとえばねマンションの自治会でもね今回こういうマンションの自治体で
こういうことをやりましょうと決めます
ほなね50世帯あったらね一世帯くらいねアホなこと言うやつおるんですよ
62:30
===========================
百田先生が消極的自民支持だった頃は野党の質問時間が長いという批判をされていました。
保守党が野党になったからと言って手のひら返すのはおかしくね?というツッコミが入った形になります。
これに対して?かまずはあさ8にて有本さんがカウンターを放ちます。
===========================
R7
01/20 百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時!
第541回
https://www.youtube.com/live/w3AvVkPjKPo
12:03
1分半というやつは最初に事前に決められましたね
はい、そうなんですよね
百田尚樹)
百田さん時間は私たちNHKの人はですね私たちの質問も含めて1分半ですと
ですから正味私1分半喋ったんじゃないんですよ
質問の時間、まーそうですねやっぱり15秒かそこらはありましたかね
ですから私が喋ったのはちょうど1分と15秒ぐらいかなという感じはします
そうやって1分半でしょって言われたもんですから私はきっちりと1分半で収めました
有本さん横におったから私が1分半でピタッと収めたの分かったでしょう?
有本香)
そうですね、はい分かりました
今のねお話をもう1度ちょっと整理しますとそうなんですよね
かねてから百田さんはやっぱり過去ねやっぱり少数野党の人たちが
もっと自分たちに発言時間よこせとかあるいは国会ではしばしばですね
野党の質問時間がむちゃくちゃ長いというのがあって
これはちょっとおかしいと仰ってた訳ですよね?
やっぱりたくさん国民からね?多くの信任を得た党がそれなりの国会でも
例えば質問時間を得るべきだし自民党の場合それが与党だから
与党側の質問ばっかりじゃしょうがないって事の様でした
野党にある程度配慮してるという事のようでした
しかもね野党に質問時間が多く割り当てられてるっていう慣習みたいなものはルールは
あれは自民党が野党だった時によこせって言ってどうも成立したみたいなんですよね?
だから自民党はそれ守らざるを得ない訳ですよ下野してた自民党が
それをかなり主張して通したっていう経緯があって
自民党はだから自分たちが政権の座に戻ってもね?
その慣習ルールみたいなものをそのままやってたっていう事らしいんですけど
ただ百田さんはそこはやっぱりご自身がずっと主張してきた事
これを筋として通しているから1分半であるって事に対して特に
不満は仰ってなかった
ただ「そうが1分半かーなかなかその間で2つ質問」…この2つの質問も当初から
その2つの質問ですよと言われてましたんで
そんなにびっくりはしないんですけど切り取られてもしていないんですけど
「いや1分半で喋るの大変やなー」とか言いながら
ただやっぱり放送作家されてたんで1分ってどのぐらいの尺かっていうのが
やっぱり体感的に分かってるってっていう感じはありました
なんか横で見てても全然そんな心配がなかったんですけど
15:03
===========================
そして更にツイッターでもトドメを刺しに行きます。
===========================
有本
香 Kaori
Arimoto@arimoto_kaori 午後5:53
· 2025年1月20日
⬇️本日(1/20)の #あさ8 冒頭で、百田尚樹さんがNHK『日曜討論』の各党時間配分について意見を述べています。百田さんは過去に発言した「議席数に応じた配分が妥当」という持論を変えていません。民主主義の原則を重んじ、公正を旨とする常識的な考えなのです。
https://x.com/arimoto_kaori/status/1881263666252882085
===========================
有本さんの「石破総理の長さと比べて、皆さん、いかがお感じになりましたか?」は何だったんでしょうか?^0^;