【「変な党」と言われても勧めろ?!日本保守党がやぶれかぶれ!】まるでマルチ商法?!遅刻魔有本氏、
https://www.youtube.com/watch?v=LMyn7QhPlkM
↑こちらで飯山さんがご紹介されていましたが、有本香さんの発言の切り抜きが話題になっていました。
まずは該当の発言をテキスト起こししてみました。
=====================
[チラ見せ]【ゲスト:梅原克彦】【第三十一回】有本香Channel+生放送【2025.2.4】
https://www.youtube.com/watch?v=Y8tWFHQx09Q
32:12
有本香)
実はこの日本保守党作ってからですねもう事件の連続ですよ色んな意味で
それは例えば最初に梅田で街宣をやってあんなにね?
緊急自動車が23台も来て人が要するに聴衆となった皆さんが集まりすぎてしまったと
ああいう事から含めてもういつもいつも事件で
それが応援してくれる人、一方ではお前ら何やってんだっていう風に
それをネタにしてまた腐す人たちがいる訳ですけど
要は平坦な道を行くというよりはあるいは今までの政治政党の
常識みたいなものでただ行くというよりはもう常にやっぱり事件の連続でね?
それを乗り越えて大きくなっていくっていう政党かなと思いますね
梅原克彦)
そう思いますねここでへこたれてたら
へこたれてたって今の人はあんまり使わないかなそういう言葉(笑)
有本香)
いやいやそうなんですよね
でもね友達に言ったら変な党なの?って言われたっていうんですけど
必ず人っていうのはそういう事言うもんですよ
大体ね?皆さんよく考えてみて下さい
私は少なくとも人生のうちで「あなたこの政党に入れて下さい」とかね
そんな事を進められたのは公明党の人だけです
普通に生きてたらね?例えば自民党に入れてくれだとかね?なんだとか言わないもんですよ
だからそれはそれを言った時点でやっぱ相手はねちょっとこう引くんです
当たり前なんですけど
それぐらい政党の主張とか政党そのものを勧めるって事は結構大変な事なんですよね
でも今の日本はですねやっぱり政治をこのまま置いといたら
本当にダメになるよっていう事だけはね皆さんの言葉できちんと
伝えてほしいなっていう風に思いますね
だからあんまりねそもそもね政党とか政治とかをね
政党や例えば選挙でこれ入れてみたいなのを
勧めるって事自体があんまりない事ですから日本においては
だからそれをね?皆さんに実は広めてほしいと申し上げてるんで
必ず相手からちょっと嫌な反応っていうかそういうものはあると思うんですけど
でもそれは織り込み済みという形でやって頂ければ
相手もねやっぱり断り口上を探しますから
いやなんかネットで見たらこんな事書かれてたんだけどっていうので
「ごめんなさいちょっと私にはこれ以上それについては近づかないでね」って
こういう事なんですよ
という事で皆さん今日はですねこんな話も色々しながらという事で
35:08
=====================
色々考えされられましたが、感想を述べたいと思います。
①事件の連続を乗り越えて大きくなっていく
ここ、一番の肝かと思いました。
事件がいくつかあっても、大きくなっていく道程であれば問題ないという見方も出来ます。
ただ、保守野党は今まで日本のこころや次世代の党などがありましたが、全て崩壊してしまい、結果的にその中でも選挙に勝てる一部の人だけが自民に入った格好になっています。
あさ8視聴数や保守党公式Xアカウントのフォロワーが減っている現在「大きくなっていく」に陰りがある様に見えます。
漫画で言えば読者アンケートが落ち込んできたのでテコ入れする時期かと思いますが、そういった動きがあるのか?出来るのか?
「東京15区飯山さん出馬」「なんと減税日本と連携」等の何らかのサプライズを仕込まないと厳しい様に思いました。

②友達に言ったら変な党なの?って言われた
これに対して謎の精神論が飛び出しました^0^;
・そんな事はね皆さんすぐ乗り越えましょう
・皆さんに広めてほしいと申し上げてる
・嫌な反応は織り込み済みという形でやって頂ければ
これを聞いて「よし、私も頑張って広めよう!」って思う人どれくらいいるんでしょうか?
例えばひまそらあかねさんのtweetを見てみましょう。
暇空茜@himasoraakane 午後8:57 · 2024年6月28日
ひまそらあかねがなぜ都知事選に出馬したのか、本当の理由をお話します
それは、「作品を愛していて、恩返しがしたいから」です。
有本さんにも4月に聞かれましたね、「なぜそんな得もない戦いをまだ続けているのか」と。
僕は、作品に救われました。僕の人生にもし漫画やアニメやゲームがなかったら、僕は今のように立ってはいられませんでした。
助けてもらったと、受け取ったものがあると感じるのに、恩返しをしたいというのがそんなに不思議でしょうか?
今のTwitterは僕が出てきたことで少し平和になりました。ツイフェミと呼ばれる人達の嘘を暴いて抑止力となり、アンチフェミと言われる人達の空虚さを暴き、炎上に従わなくていいという空気が形成されたと思います。
でも、ここで僕が逃げ出したら、多分僕が現れる前よりも、もっと酷くなります。
立った以上は、最後まで戦うのが責務だと考えました。都知事になっても冗談抜きで命を狙われるでしょう。それも責務だと思っています。
僕はゲームに、漫画に救われたのです。その恩を返さないで、逃げて生きたくはないのです。
小池百合子もフローレンスの嫁が加入したり、公約をけしたりと、今後も2期までと同じくおとなしいとは思えません。蓮舫さんは言うまでもありません。石丸さんはもっとひどいでしょう。
ひまそらあかねを助けてください。
みなさんのために戦います。
口コミをお願いします。
#東京都知事選挙
https://x.com/himasoraakane/status/1806658253377683587
=====================
これに呼応して「ひまそらさんにはブロックされてるけど投票した」的なtweetが多数出ました。
有本さんは「申し上げてる」と何故か「指示」的な発言です。
私はひまそらさんの都知事選を応援しましたが、この辺りに「応援したくなるか?ならないか?」の差を感じます。
③政党・政治家の応援
有本さんは「私は人生のうちで進められたのは公明党の人だけ」と仰っていますが、私は
・共産党員だった生前の祖母に共産党へ投票してほしいと言われた
・労組の支持政党への投票指示
と、2か所への投票に関する呼びかけを受けました。
結構そういう話って「ないようで、意外とある」と思うんですけどね^0^;
祖母からそう言われて嫌な顔(したかもしれないけど)してないと思うし、組合員の方から依頼があった時に怪訝な顔なんて出来ないです。同僚ですし。
支持政党は人それぞれなんだから、知人友人がどの政党を応援していても協力しないならスルーだし、協力するなら意気投合する、どっちにしろ「嫌な顔」になる場面がない気がします。「必ず相手からちょっと嫌な反応」…あるかな?^0^;
また、選挙協力の呼びかけに関して、青山議員を熱烈応援しているきよちゃんさんは実にうまいです。
動画引用許可を頂いたので↓こちらの動画(時間指定してあります)をご確認下さい。
ひまそらあかね氏を応援して日本を取り戻しましょう⭐︎
https://youtu.be/nDl1jM5mIs0?t=630
↑極力相手と嫌な空気にならずにオススメするトーク術を述べておられました。
選挙協力を呼びかけるなら「嫌われる覚悟でやれ」ではなく「こうやったら嫌われずに伝えられるよ」という事を啓蒙すべきじゃないかなぁ…。
コメント