【NJ×保守党】居島一平氏「飯山さん乙武候補を上回る得票数という事で大善戦!」NJで褒め称える
↑こちらで保守党特集で批判もありましたが、NJで保守党にエールを贈った事をご紹介しました。
虎8ではどうか?という所ですが須田慎一郎さんから力強い応援がありました。
===========================
【虎ノ門ニュース】2024/5/24(金)武田邦彦×須田慎一郎
1:30:15
小池さんなんかでも学歴問題あるでしょ?
僕が学歴問題どう思ってるかと言ったらね
あの人ね卒業してようとなんだろうとね今までの政治を見てると学力ないですよ
だから学力があるかどうかが問題なんで嘘も問題だけど
ちょっと大学出てるとはちょっと思えないね彼女の場合は学力的には
だからもう少しやっぱり日本人が本当にキチッと自分たちもしくは
自分たちの子供のことを考えてそして選挙活動やるっていうことにしないと
ただ名前が売れてるからとかタレントだからとかなんかニコッするとか
そういうことでやっぱりやってたらやっぱり日本もダメになっちゃいますよ
中身でちゃんとだから日本人の政治ってのはその国の国民のレベルを示してく
本当にそういうことで現在やっぱり日本の政治が非常に悪いのは
やっぱり日本国民がダメだから
もう1つは元々75%あった諸外国の先進国の国制選挙レベルの投票率
ほとんど75%ですよ日本だけがもう50になっちゃって
政治が悪いと投票率が減るってのはこれ逆ですよ
政治が悪いと投票率が上がんなきゃいけない本来は
ってことは国民が政治によって自分たちの意見を反映させなきゃいけないという
意思がないってことなんですよ
だから国民に文句言ったってしょうがないんだけど
こういう選挙ビジネスが現れたり小池さんみたいないつまでもなんて言うか
詐称みたいな問題が残るというような人がねやっぱり政治にいるって事が問題ですよ
いや、だからね志が低いのは自民党がどうしてダメなのか
その小池さんに相乗りしようなんて動きが起こってきてるっていうね
そこがダメなとこですよ
やっぱりだとすればこれからね自民党が再生していくためには
自分たちでね候補者を立てるっていうことをやって小池さんに対してね
きちんと物を申していくというスタンスを作らなきゃいけない
だからそういった意味で言うと次の都知事戦は与党に対して期待できないとするならば
やっぱり野党に期待したいんだけども
野党特に立憲民主党今回のねだって静岡県知事選挙で鈴木と手結んじゃったんでしょ?
おかしいですよね?
だからさっき冒頭の質問じゃないけども日本保守党などのね?
新しい勢力に私は期待したいんですよ
1:32:42
===========================
都知事選を念頭に置いての発言ですが「保守党に期待したい」と須田さんがエールを送りました!
虎ノ門ニュースと言えば保守党応援色が強い論陣と、そうでない時とあります。
概ね保守党応援の時の方が再生数が高い傾向にあるので、今後バランス型で行くのか?アクセル全開するのか?は流動的に見えます。
ただ、一つ気になったのは「立憲民主党今回のねだって静岡県知事選挙で鈴木と手結んじゃったんでしょ?」という所です。
===========================
「リニア、早ようやってくれる」と名古屋・河村市長 静岡県知事選で盟友の鈴木氏当選受け
5/27(月) 16:29配信
名古屋市の河村たかし市長は27日、市役所で定例記者会見に臨んだ。前日に投開票のあった静岡県知事選で前浜松市長の鈴木康友氏が当選したことについて、「国会議員時代からの長い付き合いなので大変喜んでおります」と言及。リニア中央新幹線については「早ようやってくれると思います」とし、建設の推進役として期待を寄せた。
河村市長は鈴木氏と国会議員時代、浜松市長時代を通じて交流があり、今回の知事選でも河村市長が鈴木氏の応援演説に駆け付けた。
河村市長は「出陣式で『リニアはやってもらわなあかんぞ』と言ってきましたんで。大丈夫だと思います。彼も産業については非常に理解が深いもので」とし、水枯れなどの問題に対しては「うみゃあことさばいてくれるものと期待しております」と述べた。
===========================
河村市長の鈴木氏応援は「あくまで個人的」で保守党とは関係ないという事でした。
【百田×飯山?】飯山あかり氏「保守党には河村たかしという政治のプロ・凄いリーダーが居る!」百田先生「今日のゲストは(飯山アンチの)ささやんです」
https://youtu.be/z85rxvyyqKE
↑こちらでもご紹介しましたが、河村市長と百田先生の足並みが揃ってない所がある様です。

都知事選に関しては河村市長が「今回は譲った」的な展開だった様ですが、百田先生の今までの経緯からハレーションが起きる前兆が表面化しつつある様に感じます。

この辺りの危うさも日本保守党の魅力なのかもしれませんね…!
コメント