KAZUYA氏と言えば数々の名言で名高いですが、今回もブーメラン発言…ではなく珠玉の一言が私の心を打ちました。

イラスト27_ハート
↓こちらのスパチャ読み上げのシーンです…!

===========================
2024.02.14 02すぱちゃ
タナカタケシ¥1,000
花粉の季節ですね。マスク必須になりそうです。そういえば声優の緒方恵美氏がマスクをして歩いていたらすれ違い様に「未だににマスクしてるよ。新型コロナはただの風邪なのに。」と言われたとか。声優は職業柄喉を守る為にマスク必須なのを知らんのかと。全く新型コロナ茶番論者のお気持ち右翼(左翼)には呆れるばかり。そういえば、岸田首相の「差別は良くない」というビデオメッセージに過剰に反応していたのも此奴等でしたね。
===========================
2/14【前半】『KAZUYAの(意味深)…な話』

39:26

078_06_和田 憲治2
和田憲治)
『そういえば、岸田首相の「差別は良くない」というビデオメッセージに
過剰に反応していたのも此奴等でしたね。』と(コメント読んで)
2024.02.14 01すぱちゃ

053_03_KAZU.j-手
KAZUYA)
あーあれね
いや、正直驚いたんですけど岸田総理があるイベントのために
ビデオメッセージを発信していてまぁ差別はやめようみたいな内容なんですよ
それに一部の人がめっちゃキレてるっていう日本語を侮辱してるって
そういう論調で言ってるんですけど
だから日本には差別はないんだみたいなそういう考え方なのかもしれないですけど
でも言うて結構一部ではありますからね?そういう激しい論調というか

和田憲治)
そうですね
岸田さんは何ついて言ったんでしょうね?その時のね文脈では

KAZUYA)
文脈的に言うと一部、例えば人種?に基づくようなものだったりとか
そういう差別的な例えば入居条件で外国人だからなかなか入居できないとか
だからそういうものに関しては是正していくっていうそういう方向性の?
話だったんですけど
なんか動画2分ぐらいかな?のものだし全文読んでも別にそこまで?
なんかキレるような内容なのかなって思ったんですけど
割とこの保守界隈キレてるなっていうので(笑)
2024.02.14 03保守界隈切れやすい

和田憲治)
保守界隈はキレやすいすよね?ふっふっふ(笑)
これだけ攻撃性が高いっていうか寛容の精神がないというか
凄い、それ保守じゃないだろうと思いますね
バッシングの仕方とか差別的なね?上から目線の罵倒具合とか見ると

KAZUYA)
出力高い電気ケトルみたいな状態ですからね
すぐ湧いちゃうっていう(笑)

和田憲治)
そうこれはね保守って言ってるけどそれ保守じゃないだろうって
本当思いますね

KAZUYA)
そうですね

41:22
===========================

KAZUYA氏と言えば割と怒りが込み上げて来られるタイプだと思ってました…!

===========================
2024.02.14 04国会議員だからというのが大きいですね
KAZUYA@kazuyahkd2 午後3:52 · 2019年4月24日
国会議員だからというのが大きいですね。 貴重な保守系の政治家ですし、残りの任期を頑張っていただきたい。 だからYouTuberとして発信しました。 あえて直球を避けてオブラートに包んだつもりですが、逆にそれをよしとしない人もいるのは理解しています。

総理の親書をもって単独訪朝するなどと不可能なことを言ったり、現代アートと称してブルーリボンバッジを16万円で販売するなど、拉致問題を弄ぶなという個人的な怒りはあります。それでも啓発という点で意味もあると思うので動画に盛り込まず、とにかく疑問符がつく話はやめてもらいということです。
===========================
2024.02.14 05ごめんなさい。ここまで来ると
KAZUYA@kazuyahkd2 午後5:02 · 2019年4月24日
ごめんなさい。ここまで来ると新興宗教みたいで気持ち悪いです。
もうすでに青山さんを知っている方は良いのかもしれませんが、僕には拉致問題を利用しているだけにしか見えず、怒りがこみ上げてきます。 
===========================
2024.02.14 06挑発的なコメントがマドハンドのように
KAZUYA@kazuyahkd2 午後10:23 · 2023年11月23
挑発的なコメントがマドハンドのように大量にやってくると、当然怒りの感情が込み上げてきますし、言い返したくなるものです。
しかし大量に返していくと、やはりこちらも激しい言葉に引っ張られて言葉が汚くなったりします。
こちらに少しでも落ち度が出来ると、そこを全力で叩きにきますし、元の論点は完全に忘れ去られます。
結局はまともに取り合わず無言でブロックするのが一番いいのだろうと思います。
===========================

また↓こちらでKAZUYA氏の動画の「睨む時間」を測った事がありましたが、325秒中156秒睨んでた事をご紹介しました。割合にして48%です。

ビジュアル(表情):睨む時間 から考える「批判覚悟で言いたいことがあります」

この事からKAZUYA氏は割と典型的な「上から目線でキレてくる人」と認識していたので、この発言はブーメラン的に感じました…^0^;
イラスト000

それはそれとして、内容に関しても調べてみました。
まずは岸田首相のビデオメッセージより。

===========================
共生社会と人権に関するシンポジウム 岸田総理ビデオメッセージ
更新日:令和6年2月5日

 皆さん、こんにちは。内閣総理大臣の岸田文雄です。「共生社会と人権」に関するシンポジウムの開催に当たり、一言御挨拶申し上げます。
 平成27年に国連で採択された持続可能な開発目標、SDGsでは、「誰一人取り残さない」との理念の下、17の目標が掲げられています。政府におけるSDGsの達成に向けた取組の一つでもある共生社会の実現は、我々の果たすべき重要な使命です。
 しかし、残念ながら、我が国においては、雇用や入居などの場面やインターネット上において、外国人、障害のある人、アイヌの人々、性的マイノリティの人々などが不当な差別を受ける事案を耳にする事も少なくありません。
 マイノリティの方々に対して不当な差別的取扱いを行ったり、不当な差別的言動を行ったりする事は、当然、許されるものではありません。
 また、近年、外国にルーツを有する人々が、特定の民族や国籍等に属している事を理由として不当な差別的言動を受ける事案や、偏見等により放火や名誉毀損等の犯罪被害にまで遭う事案が発生しており、「次は自分が被害に遭うのではないか。」と、日々、恐怖を感じながら生活する事を余儀なくされている方々もおられます。
 国会でも繰り返し申し上げてきたとおり、特定の民族や国籍の人々を排斥する趣旨の不当な差別的言動、まして、そのような動機で行われる暴力や犯罪は、いかなる社会においても決してあってはなりません。
 我が国は、「法の支配」や「基本的人権の尊重」といった普遍的価値を重視し、国際社会と共有してまいりました。我々が目指すべきは、全ての人が安全・安心に暮らす事ができる「人間の尊厳」が守られた世界であって、これを脅かす事につながる不当な差別や偏見に対しては、内閣総理大臣として、断固立ち向かってまいります。
 共生社会を実現するためには、他者との違いを理解し、そして互いに受け入れていく事が重要です。政府においては、不当な差別や偏見の解消に向けて様々な取組を行っています。その取組の一環として行う本日のシンポジウムは、「多様性と包摂性のある社会を目指して」をサブテーマに、共生社会の実現に資する様々な知識や気付きを得られる充実した内容となっています。是非、最後まで御視聴頂き、多様性に関する理解を深め、できる事から第一歩を踏み出して頂くようお願いいたします。
 政府においても、共生社会の実現に向けて、引き続きしっかりと取り組んでまいります。共に歩みを進めてまいりましょう。
===========================

これに対しての産経の記事がこちらです。
イラスト26_ストーブ

===========================
岸田首相の人権メッセージに相次ぐ疑問の声、 「差別の少ない国なのに」 擁護コメントも
2024/2/9 18:25

岸田文雄首相が「共生社会と人権」を巡るシンポジウムに寄せたビデオメッセージに対して、SNS上で疑問視する声が相次いでいる。首相の発信は「偏見によって放火などの犯罪被害にあう事案が発生している」「雇用や入居で外国人が不当な差別を受けている」などと社会的少数者に差別的な待遇が横行していると強調して伝わりかねない表現ぶりとなっており、「日本は差別の少ない国だ」といった反論の声が上がっている。

~中略~

「周りの当事者に差別経験ない」
X(旧ツイッター)上では首相のメッセージに対し「世界で最もマイノリティーに対する差別の少ない国。マイノリティーが跋扈(ばっこ)し、マジョリティーがおびえている面さえある」「日本人は外国人、LGBT、アイヌなどを差別していません。侮辱するのは止めて」「何処に差別があるのか」「(慰安婦募集の強制性を認める)河野談話 に匹敵する」などと懐疑的な投稿が多い。

いなりずしの魅力を広める活動をしている「全日本いなり寿司協会」の「いなり王子」事坂梨カズ氏も産経新聞の取材に「私も、私の友人である当事者たちも差別された経験などない。暴力的に特権や優遇を訴えているのはどちらだろうか。首相に(ビデオメッセージなどを)レクチャーしている人に偏りを強く感じる」と指摘した。坂梨氏は「おかま」である事を公表している。

一方、「首相の言っている事は正しい。差別する心は普遍的にある。乗り越える仕方を見つけていくのが共生という言葉に込められている」などと首相を擁護するコメントも一定数あった。(奥原慎平)
===========================

キックバック未記載問題が起きても4000万円未満なら逮捕されない特権が議員にあるという認識が拡がっています。

一方、一般人は確定申告の時期です。
領収証等を集め、1円単位から帳簿に記載し、未記載が発覚すれば追徴課税されます。
場合によっては本来納めるべき税額に加算された金額を納める必要があります。
「我々一般人は差別されてる!」という感覚を持つのも仕方ないのではないでしょうか。
イラスト23_はてな

このタイミングで議員特権のトップにあると思われる総理大臣から「差別はやめよ」的に言われてもなーと思う人が出るのは必然と感じます^0^;

それはそれとして、日本には差別がないとは言いません。あります。
が、他国と比べて恥ずかしい状況か?という論点もあるかと思います。

===========================
今さら他人に聞けない「アメリカの黒人」の歴史
2020年09月29日 公開 2022年06月16日 更新

世界でも際立つアメリカの差別意識が根付いてしまった根本原因
ミネアポリスの黒人ジョージ・フロイド氏が、白人警官に首を圧迫され、「息ができない」とうめきながら殺された場面を映した動画が瞬く間に全世界に広がった。その過程で、アメリカでは、白人警官による黒人殺害が頻発している事が、広く知られるようになった。

巷では、「黒人奴隷制が廃止され、その後の法的人種差別が、1960年代の公民権運動を経て撤廃され、2008年には大統領に黒人のオバマが選ばれるほどの変化を遂げた。なのに、なぜ、今また! これからもアメリカは変わらないのだろうか!」と、驚きの声が聞こえる。

白人を含む人種差別に抗議する運動が全米各地のみならず、世界各地に広がり、国連人権理事会は、ほとんど即座に「黒人への差別や警察による暴力解消を求める決議」を全会一致で採択した。

しかし、「問題は全世界共通のもの」との一部の国の主張によって、アメリカの名はこの決議から削除された。

これに対して、全米市民自由連合は、「先進国の中でも特に警察による黒人の殺害が多いアメリカという言葉の削除は非常識だ」と批判した。

黒人に対する差別は全世界に広がっているが、アメリカの「黒人差別」には、黒人差別一般ではくくれない独自性がある。

この国では、公衆の面前でリンチされた黒人は、確認されただけでも数千人に及び、これまで警官に殺害された黒人もおそらく数万に上ると言われている。しかも、殺害に関わった白人の大半は無罪放免とされた。

この国では、数万の黒人が、白人だけの陪審員による「裁判」の結果、処刑されたり、囚人労働キャンプに送られたりしてきた。こんな国は、他にはない。

今、この瞬間にも、アメリカの黒人は、「黒人の命が問われている(Black Lives Matter)」と恐怖を感じているのだ。日本滞在経験のあるアメリカ黒人レジー・ライラさんは、日本では「じろじろ見られたけれど、外国人への好奇心だったと思う」、しかしアメリカでは「どこに出かけるか、どの道、どんな地域を通るのか、そこでいかにふるまうのかを四六時中、考える」と言う。

他の国とは明らかに異質である黒人差別は、なぜアメリカに根付いてしまったのか、その歴史を遡って考えてみよう。
===========================

私は海外に詳しくないのでこの記事の信憑性は定かではありませんが、ここまでの例は昨今の日本では聞かない様に思います^0^;
イラスト18 自転車

「入居条件で外国人だからなかなか入居できない」も、家主から見たらすげーリスクを背負わされる事にならないかな?^0^;

仮に政策ごり押しで無理やり実現した場合…

・敷金を多目に設定する
・全体の家賃を上げて家主のリスクを減らす

等の不利益が日本人にも降りかかる様な気がしました^0^;
けんこう2
せっかく敷金礼金無料や家具家電付物件が増えてきましたが、昔に戻っちゃうかもしれませんね…。