百田尚樹先生「LGBT法案に反対する保守論客をバカ扱い」に吐き気を覚える ← 変化の兆し?
↑等でご紹介しましたがLGBT法案辺りから百田先生から保守政治家に対する風当たりが変わってきたかも?とご紹介しました。
と、思ったら久々に金粉発言が出てきましたのでご紹介します。
===========================
つっこみライブ「河野太郎がとんでもない事を言い出したぞ!」
16:26
政治家はね国民の7割か8割はバカだと思ってます、はい
ですからね、だからこそあんなアホみたいな事が平気で言えるんですよ
もの凄い事言うでしょ?前言ひっくり返す事当たり前
論理的な矛盾のある事当たり前・平気
もう誰が聞いてもおかしい事を平気で言います、これなんでか?
要するに国民は大半がバカだと思ってるからなんですよ、はい
国民がある程度知性がある人間と思ってたらあんなね
しょうもない事いっぱい馬鹿な事いっぱい言えません
マジで言えないんですよそんな事恥ずかしくて、はい
バカだと思われるやんと思うねん、でもね
8割ぐらいの人がバカだと思ってるからそういうアホな事平気で言えるんですよ
いやほんと、色んな人いますよ本当にね
もう信じがたい事言う人いっぱいいます、はい
もう手の平から金粉が出るとかね
まあまあごめんなさい今のはしょうもなかったですけど
本当にねコイツ何言うてんねん言う事で言う平気で言う人いっぱいいるんですね
それは何かというともう同じ事繰り返しますけど
どうせ俺の言う事聞いてるのはみんなバカばっかりだと思ってるんですよ
ほんでね賢いやつが「オイ何言うてんねん」言うても賢いやつが
「おかしいやろそれ」言うてもそんなやつの声はバカには届かないと思ってるんですよ
腹立ちますけどねこれ凄い腹立ちますけどね、はい
テレビもそうです、テレビも、テレビ見てる人間は
みんなバカだと思ってテレビ作ってるんですよ、はい
ほんとね気分悪いですよ
もちろん全部がそうじゃないですよ?
でも中にはね「あ、視聴者を完全にバカだと思ってるな」と思って
そうやって作ってる番組多いですはっきり言います
ゴールデンタイムで作ってる番組のほとんどはそうです、はい
深夜番組とかねちょっとそういう遅い時間帯になってくるとちょっと変わります
18:34
===========================
「みんなバカだと思ってテレビ作ってる・政治家は発言してる」という事ですが、出版業界も同じような話はあります。
漫画を描いていた頃は編集さんによく「読者は5歳の子供だと思って説明して」といった指導を受けました。少年誌での指導なので読者層よりマイナス10歳位を目安にしていたのかな?^0^;
「見てる人は初見・知識がない前提で」というのは基本なのではないかと思います。
それを「読者は知識がない前提=バカにしている」と表現している面もあると思いましたが、私が編集者さんから指導を受けた際は「読者をバカにしてはいけない」とも言われました。
ただ、玉川徹さんの発言では「視聴者を騙す前提」という趣旨のものがありました。
===========================
テレビ朝日 玉川徹氏国葬「電通」発言全文 何を語り、何を謝罪したのか 一部報道の文字起こしは不正確
2022/10/9(日) 17:10
玉川「僕は演出側の人間ですからね。テレビのディレクターをやってきましたから。それはそういう風に作りますよ、当然ながら。政治的意図がにおわないように、それは制作者としては考えますよ。当然これ電通が入ってますからね。」
===========================
TV業界では「視聴者は騙せる」という認識が拡がっているのかも知れませんね。
それにしても今回の金粉発言はごめんなさいと言いつつ、ブッ込んできたなーという印象ですかね^0^;
2019年あたりのピークの頃はもっと悪意溢れる言い方でした。
以前より緩和してるかな?とも思いますが、相変わらずですねー^0^;
コメント