虎ノ門ニュースと言う番組に出会って良かった事の一つは居島一平さんという傑物の存在を知れたことです。
ラジオのweekly虎ノ門ニュースでは地を出しているというか、平日の虎8では見せない顔を見れる事がありますのでご紹介します^0^

=========================
weekly虎ノ門ニュース2021年6月6日

064_01_居島一平-ポスター2
居島一平)
これね、武士の情けで名前は言いませんよ?
ある密林頭でお馴染みの脳科学者の茂木健一郎さんというある方がいらっしゃいますね?
あの方がね?繰り返しよく地上波のテレビの特にバラエティ番組は
いわゆる、私これほんっと響きも下品で嫌な言葉だなって思うけど"オワコン"で
つまりコンテンツとして終わってると
オワコンで、ね?
で、権力を?正面から?批判しない日本のお笑いだとか何だとかバラエティだとかってのは
完全に終わってて論評するにも値しない云々って言う様な言葉でね?
何か機会さえあればやたらと攻撃してきますけどあの人
あのね、やや仁義に外れてませんか?っていうかさ
だってさ、じゃあそういうあなたはナニで知名度上げたのよ?
地上波のテレビじゃない

078_38_小坂真琴
小坂真琴)
そうですね

居島一平)
そうでしょ?ね?
一切悪口いうなとかさ、忠誠を誓えとかね?とまでは言わないよ?言わないけど
もうちょっと自分の足元見てさ、同じ批判するにしてもですよ?
「いやぁ私も随分お世話になりましたけどね」とかね?
何か愛嬌の一つくらいあったっていいじゃないか
何で批判する時はさ、常にさ、無批判な所に自分を置いてさ一方的に矢を放つのかね?
ですからね、私も虎ノ門ニュースでやらせてもらってね?色々恩恵こうむってきたけど
間違ってもね「今テレビまともに見るやつ馬鹿ですからね」っていうのにはね
絶対俺はね片棒担ぐ気にはなれない

=========================

「お世話になった場所を批判する際は、何か愛嬌の一つくらいあってもいい」と言うのは共感です。

イラスト16スキップ
虎8降板になった方の中には番組批判や現在出演中のコメンテーターを揶揄されたりする方もいますが、そういうのは舞台裏でやった方がいいんじゃないかなぁ~と感じます^0^;;;

=========================
weekly虎ノ門ニュース2021年6月6日

078_38_小坂真琴
小坂真琴)
一つ思うのはネットが主体になってきていて
皆その何だろうな?見ながらSNSに呟いたりとか
そう言うので感想を言い合って

064_01_居島一平-ポスター2
居島一平)
同時進行でね?ええ

小坂真琴)
で、繋がりを感じてたりって言う楽しみ方も今出てきてる
っていうのも一つあると思うし
だから全部が全部テレビの作りが悪いだとか
コンテンツが悪いって言う事では私はないんじゃないかな?とは

居島一平)
あ、流石ですねそうですね
本当そういう形で何て言うか主義趣向がね柔軟に多極化してきたって事であってね?うん
至ってだから健康な事で良かったんじゃないですか?っていうさ
=========================

「番組を見ながら感想をSNSに呟く」というのはkencow教室がやってる事と似てるなぁと感じました^0^
イラスト14けんこうくん1周年
私は元々各言論人の発言を文字起こしして自分のPCに保存したりしていました。
それをブログや動画で公開してみてはどうか?というのが政治系の動画の始めるきっかけだったりします。
kencowくん009
SNSがなかった頃「他の視聴者の番組の感想」は番組内で編集された作りものか、直接会った人と感想を述べ合う時くらいしか知る事は出来ませんでした。

今の時代、番組を作る側の方は昔の様に批判意見を封じ込める事が出来ないので大変かと思いますが、耳の痛い意見を上手く吸収出来れば一方通行の地上波よりも面白いコンテンツを作る事が可能だと思います。

保守的な意見はまだまだマイナーだと感じます。
虎8に限らず保守系の番組の質がドンドン高まり、名実ともに地上波を超え、多くの方が国を想う気持ちをより強く持っていくといいなぁと思います^0^

 チャンネル登録しなくていいから見てね