ちょっと前の話ですが、江崎道朗さんがくららに苦言を呈していました。
=============================
江崎道朗@ezakimichioそういいたくなる気持ちは理解するが、保守言論界すべてが拉致問題を飯のタネにしてきたかのような表現は不愉快極まりない。
2021/01/21 13:15:54
くらら出演者の一人として敢えて苦言を呈したい。 https://t.co/c57MSrcdKP
江崎道朗@ezakimichio 午後1:15 · 2021年1月21日
そういいたくなる気持ちは理解するが、保守言論界すべてが拉致問題を飯のタネにしてきたかのような表現は不愉快極まりない。
くらら出演者の一人として敢えて苦言を呈したい。
=============================
江崎道朗@ezakimichioくららは身内だと思っているので、率直に言います。
2021/01/21 22:57:15
一方、虎ノ門はあくまでゲストです。そして私は是々非々で話をしているつもりですが。 https://t.co/B41EvKIYgz
江崎道朗@ezakimichio 午後10:57 · 2021年1月21日
くららは身内だと思っているので、率直に言います。
一方、虎ノ門はあくまでゲストです。そして私は是々非々で話をしているつもりですが。
=============================
チャンネルくらら~日本に近代政党を❗@chanelcrara「ネズミ講のセミナー」となどと言われるような配信はしたくないものです。
2021/01/24 17:03:13
日本を良くしたいなら、日本人が選挙に率先して関わるようにならなければ。 https://t.co/hA8ykz4U2i
チャンネルくらら~日本に近代政党を❗@chanelcrara 午後5:03 · 2021年1月24日
「ネズミ講のセミナー」となどと言われるような配信はしたくないものです。
日本を良くしたいなら、日本人が選挙に率先して関わるようにならなければ。
=============================
江崎道朗@ezakimichio@chanelcrara では、その虎ノ門ニュースにも出ている私は、くららに相応しくないということでしょうか。
2021/01/25 02:09:16
江崎道朗@ezakimichio 午前2:09 · 2021年1月25日
では、その虎ノ門ニュースにも出ている私は、くららに相応しくないということでしょうか。
=============================
身内だからこそ率直にというのは凄いですね。
私は逆にモノが言い難くなると思います^0^;
江崎さんがこういった苦言をされるのは珍しいなと思っていたんですが、動画でこの様な発言がありました。
=============================
バイデン政権と日本のエネルギー問題への影響について 江崎道朗のネットブリーフィング 菟田中子【チャンネルくらら】
https://www.youtube.com/watch?v=xWjpyTEjZ_8
22:00
同時に、やっぱり情報…インテリジェンスにおいても、
自前の情報機関をきちんと持って、そこに…ね?
お金をかけて、物事を解決出来る政治にしましょう、
ってゆう事をだから僕は、繰り返し繰り返し言っているんです。
ホントにね、僕…、まぁあんまり言いたくないんだけども、
威勢のいいことを言って誰かを非難している議論は、距離を置いた方が良いと思います!
そんなね、誰かを糾弾して物事解決するなんてありえないので。
23:05
=============================
・誰かを非難する議論からは距離を置く
・誰かを糾弾しても物事解決しない
というのは、私も含めて色んな方が思い浮かびますね^0^;
=============================
23:05
江崎道朗)
まぁ言い方悪いけども、あの…嵐が迫っている船に乗って、
大型のね?船に乗ってて、嵐が迫ってくる。
ね?この嵐どうしたらね?どう対応するんだ!?どう対応するんだ!?
どう対応するんだよ!?って、船員が船長に糾弾して、
わーわーわーわー喚いてる人だから。
そういう人に同調してたら、…ね?返ってその船、危ないですよ!
だって、その人に対応しなきゃいけないんだもん、だって、船員も船長も。
そんなこと言うヒマがあれば、どうやってこの嵐を乗り越えるために、
どういう風に我々手助けしたらいいのか…
ねぇ?…ゆうことをね?また自分たちが出来ることは何なのかを
考えるっていう風にしていく方が、僕は好きなので、ま、好みの問題だからね?
別に僕は、自分の好みは人に押し付ける気はないんですが、
僕はそういうスタイルで物事を解決していく方の議論にしていきたいと思っているし
24:06
=============================
ここは解釈が難しい所ですが、私が思ったのは
船員=国民(野党)
船長=政治家
って事でしょうか。
船長=政治家が対応しなきゃいけないのに糾弾対応に追われて物事が進まないという意味に感じました。
批判も大事ですが前向きに積み上げる事も大切ですよね^0^
チャンネル登録しなくていいから見てね
コメント
コメント一覧 (4)
さて、今回はまず法律以外の話ですが、前の視聴者の会サイトも新・視聴者の会のサイトになり、
新しくできたcd-pfサイトは会員専用サイトとなったようです。
そして、本日、すぎやまこういち氏、田中秀臣氏が、「新」の顧問となられたと公表されました。
従前からの顧問が、「新」の顧問を引受けられたこと、
そしてすぎやま氏は創立者でもあるので、
法律論はともかくとして、条理・道理というか、
この活動団体について正当性は、これで備わった気がしております。
しかし次に、また面白くない法律論ですが、もうお分かりのように、
法律論では、形式的に法令・定款に則っていて、社員総会・理事会では多数を取った方が勝つという、
まあそれだけの世界で、これまでの貢献度や、上記の条理・正当性などは、
(よほど特殊な場合以外は)考慮されません。
そして、(規則が曖昧な任意団体ならともかく)法人格を取ってしまった以上、
きちんと社員総会が開かれ、そこでの多数決で、理事解任・就任が決議されていない限り、
法的効力は生じず、登記はできないし、裁判になると負ける、ということになります。(続く)
kencowd
がしました
ただ、これまでの顕著な活動実績もなく、
またさほど偏向報道チェック活動に意欲も無いであろう
百田氏・有本氏側が法的に勝てても、
これまで中心的活動をしていた上念氏や、それを支持している
ケント氏、すぎやま氏、田中氏が抜けてしまうと、
実質的に法人の活動は休止すると思います。
できれば、すぎやま氏が年の功で百田氏・有本氏を説得して
(あるいは多少の迷惑料・慰謝料・解決金等を支払うなどもして)、
両氏には譲歩して身を引いてもらい、
この紛争が早期に収拾することを願うものです。
なお、虎ノ門の件も含めて、条理・道理的には、
KENCOWさんと同じで、私も「どっちもどっち」と思ってます。
ただ、保守側の内紛を何より喜ぶのは、フェイクニュースメディアや
左翼活動家、そして反日国家でありますから、
袂を分かっても、各氏がそれぞれの得意分野で、
日本のために活動され、また発信されることを願うものです。
kencowd
がしました