博識司会としてお馴染み飯田浩司のOK! Cozy up!
虎ノ門ニュースが始まったばかりの頃、青山議員と一平さんの息が合わず、
虎8チャット欄で「飯田アナの方が博識だ」といったコメントで溢れた事もあったと聞きました。
飯田アナにはちょっとしたコメントにも知性を感じます。
そんな中、黒木瞳さんのあさナビに辛坊治郎さんが登場した際に非常に共感したコメントがあったのでご紹介します。
=====================================
2020.10.21(水) 黒木瞳 あさナビ ※ゲスト辛坊治郎
辛坊治郎)
あぁもうちょっと俺限界かな?と思うのはその辺りかもしんないですね
この商売はやっぱりね怒りであるとかって不正に対する怒りであるとか
権力者に対する何かこう反発心みたいなものがベースにないと出来ない仕事なんですけど
「いやぁそうは言ったって人はそれなりに大変だよな」とかって思っちゃう訳ですよね(笑)
これがね最近すっごい悩みの種です
あのぉ私なんかは今までは自分の感性で本当に心の底から笑ってる時に
笑いたい時に笑ってきたし心から起りたい時に怒ってきたっていう事でずーっときて
自分で演技をする必要がなかったんですけど
でももしかすると最近この仕事思うんですけど
「演技の部分も要るよなぁ」と思った時に女優さんって役に入った時に
自分で演技している自分って演技しながら意識しながらやってらっしゃるんですか?
黒木瞳)
本当に感情だけで演技した時に「私は一体何をやってたんだろう?」って言う時もありますやっぱり
辛坊治郎)
そうなんですか
どうなんでしょう?
後で見た時にそういう時の方が良い演技が出来るのか
或いは自分で演技している自分を意識してる時の方が良い演技なのかどうなんですか?
黒木瞳)
それが分からないですね
自分が良いと思ったものが見て下さった方が良くなかったり
良かったりというものがあるので
=====================================
これ、youtube動画でも同じだと思います。
自分なりに力を入れて、2~3日かけて作った動画が伸びず、
逆に2~3時間で省エネで作った動画が万単位の再生になったりします。
漫画でも自分ではいいと思ったものが編集さんにボツにされたり、意識せずやった表現が褒められたりもします。
結局youtube、ドラマ、漫画、映画等の作品の良し悪しは見る人が決める部分が大きいと思います。私も
KAZUYAの乱を本人が振り返る!「(青山議員批判騒動の件)色々考えるきっかけを頂いた」
https://youtu.be/uY-lINnChew
にて「青山議員は信奉してない」とぼやきましたが、それならそう思われない作品を創れという事で、完全に私の力不足です。頑張ります^0^;
後、作品は怒り等の感情に任せた方が作品の世界に入りこめてガーッと進むんですが、力不足の私は感情に振り回されて展開が独りよがりになりがちです。
辛坊さんは今まで演技の必要がなかったと仰ってますが、才能がある方なんだなぁと思いました。
感情と演技、バランス良くやっていきたいと思いますのでよろしくお願いします^0^
チャンネル登録しなくていいから見てね
コメント