青山議員が降板してから「自民党の若手」としか虎8で触れてなかった上念さんですが
自身のチャンネルニュースの虎側で名前を出していたのでご紹介します。
================
河井夫妻逮捕と須藤元気氏の立憲民主党離党会見、その理由に注目 上念司チャンネル ニュースの虎側
https://www.youtube.com/watch?v=82lAfYXZSH8
4:31
上念司)
インフレターゲットしっかり守るというのがほぼほぼイコールそれと同じなんですけど
そこをねちゃんとやってくれるんであればねいいんですけど
MMTの基本的な理論っていうのはそういうのはやらないでね
永久に不完全雇用は続くし、大丈夫なんだと
「中央銀行は金利だけコントロールしてればいいんだ」っていうのが理論なんで
あんまりねこれやっちゃうとねあの失敗しますよ、ハイ
松尾先生いらっしゃるのでね大丈夫だとは思いますが
フォロワーの皆さんが何にも考えてないみたいな感じなんで(笑)
松尾さんがこうだと言えばそれになびいてくれればそれでいいかなと思ってますけれども、ハイ
まあそういうちょっと緊縮派と、それから枝野さんを始めとした緊縮派
自民党にもいますよね岸田さんみたいね
緊縮派とそうじゃない人たち自民党で言うとあの山田宏先生とかね
後あの人ですよ安藤さんとかね安藤裕さんとか青山繁晴さんなんかもそっちに入るのかな?
そういう拡張を求める人ね
まぁ三原じゅん子先生も我らがね
我らが三原じゅん子先生も「財政出動すべきだ」と言っているのはね
研究会やってまして私もそこにね講師で行かせて頂きましてね
他のエコノミストの方はちゃんと理論的な話をされたと思うんですけど
僕は中小企業経営者としてですね窮状を訴えてきたんですけれども
そういう自民党内にもそれからこういう立憲民主党みたいな野党の中でも緊縮派とそうじゃないのが別れる
国民民主党はどっちかっていうとも緊縮派をやめて拡張派の方にじわじわ転じてきてんのかなと
玉木さんは財務省出身なのに大丈夫なのかなと思いますけど
まあそれちょっと経済政策がだんだん対立軸になって
これが選挙のね争点なったりすると本当に素晴らしいなと
今まで経済票取れないという感じだったんでうけど今なら経済票取れますからね
そういう意味でこの動きは大変良い動きかなぁと
離党ね与党の離党と野党の離党とちょっと明暗を分けてますけど(笑)
それでも経済っていうのがある種のイシューになってるって事はいい事かなというふうに思います
6:20
================
経済がイシューになるのがいい事だというのは賛成です。
私が以前ある馬主さんのお話を伺った時に
「政治次第で商売の在り方が変わる」
「基本的に政治が動けば規制が入り、商売の幅が狭まる」
「だから政治の話は積極的にすべきだ」
といった事を仰っていました。
その方の仰る通り、私も新しいルールが出来る度に書類や手続きが増える印象があります。
私は会社で保健所の検査に立ち会う事があります。
例えば「事故が起きたら記録する」というルールがあります。
今まで会社で事故がなかったので、記録簿は存在しますが無記入・白紙だったのです。
そこを指摘され「それなら事故がなかったことを記録するように」という指導が入り、
毎日「事故がなかった」と書いて印鑑を押すルールが追加されました。
粛々と指導通りに毎日押印してますが、何も生産していない時間だなぁと感じます。
仮に毎日その作業に15秒かかるとしたら
営業日240日÷4日(4×15秒=1分)=60分
年間1時間程度の無駄が発生します。
それは一例ですが、ルールが増える度に"年間60分の無駄"が積み重なっていき、昔聞いた話は本当だったなぁと思いました。
経済軽視の政治が、企業の活力を奪っていると感じますので、経済がイシューになるのは賛成です。
話が逸れましたが上念さんは今回は青山議員について肯定的に発言されました。
虎ノ門ニュースでも堂々と言える日を楽しみにしています^0^
チャンネル登録しなくていいから見てね
コメント