えらてんさんという方が「論文の引用が間違ってる」という指摘をしてDaiGoさんが炎上した件を前に記事にしました。→ http://kencow.net/archives/21820267.html
うれしい
その時誤用だと指摘されたDaiGoさんの動画が「小学生以下の宿題は無意味」という話題でしたが、「宿題不要論」の動画を次々と上げています。

…宿題の副作用がヤバすぎるので解説します【宿題無意味説】


…宿題は10分以上やってはいけない【10分ルール】とは


宿題をやらない副作用がヤバすぎるので解説します【宿題有意味説】


今回は、僕が元講師として宿題について考えを述べたいと思います。
kencowくん009

 ①kencow君は小学生の時、宿題をやってなかった^^;

僕がいた小学校では宿題やる方法が二つあって、

1)放課後に教室で皆でガヤガヤやる(先生が見る)
2)家でやる(親が見る)

僕は、放課後に教室出る時に、先生に「家で宿題やります」と言って教室を出ました。
その後友達の家や図書館で漫画を読んだり描いたりし、日が沈みかけた頃に帰宅して「学校で宿題をやったから遅くなった」と親に告げました。ズルですね^^;

それはすぐに発覚して2学期親と交えての三者面談の時に先生と親から怒られましたね…。
ただ、怒られた後も宿題やりませんでした。
明日から本気
理由は単純で、漫画を描く方が楽しくて、宿題をやる意味を感じなかったんです。

 ②自分が講師の時は宿題を出したのか

ご縁があって専門学校の非常勤講師を一時期やりました。
漫画のストーリーを教える授業です。

目標設定は個々人で設定しましたが、プロデューを目指す生徒に関しては

年に2回編集部に持ち込み

というものでした。

で、本題の宿題を出すかどうかですが「出してないけど実質出てる」です。

編集部に持ち込むにはストーリー漫画の場合32Pの漫画を描かなくてはいけません。
半年に1回32Pを仕上げるのを授業時間だけで出来る人は極わずかでした。

僕は遅筆なタイプだったので生徒だったとしたら家でも作業しないと間に合わないペースでした。

でも、家でやらなくても仕上げられるサラブレットの様な生徒がいたのも事実です。
すごい

 ③小学校の先生が宿題を出すべきか

漫画の専門学校は職業訓練校の様な物なので小学校とは違う、という指摘もあるかと思います。
小学校の教師の授業の目的は

・授業時間内に生徒が内容を理解する

という事かと思います。
これは②では漫画の方は「年に2回編集部に持ち込み」に当たる物です。

得手不得手があるため、授業時間内で理解できる生徒もいれば、理解できない生徒もいるでしょう。
理解できない生徒を置いていっていいでしょうか?
ごめん


 ④宿題を出すべき科目は存在する

科目にもよると思うのですが、少なくとも暗記する物については必要じゃないでしょうか?
例えば漢字や英単語、歴史、公式等ですね(結構あるな)。

例えば今日から宿題なしにします。
教師側が国語を教えるとします。

1学期に何回か、授業時間が40分あるとして、40分ずっと漢字を暗記する時間に充てざるを得なくなると予想します。
皆で黙ってノートにひたすら漢字を書く事になりますが、そこに教師が存在する意味があるでしょうか?

やはり授業をやるなら教師の存在価値を発揮したいと思うので、暗記は宿題でやってもらって、教師が説明した方がいい話を授業中に行う方がいいと思うんじゃないかな、と思います。

暗記系は宿題でやった方が効率がいいんじゃない?と考えます。

ちなみに漫画で言うとプロット・ネーム等ストーリー作りは第三者(専門学校の場合講師)と行った方がいいと思いますが、ペン入れ・ベタ・トーン貼りは作業です。
授業中に完成できないなら家でやった方がいいと思います。
ありがとう

 ⑤サラブレットは宿題不要

ただDaiGoさんが宿題不要論を何度も主張するのは、ご本人がそう確信してるからだと思います。

DaiGoさんみたいな早口で話してみようと思うとわかりますが、あれは頭の回転が早くないと出来ません。
相当頭脳明晰だと思います。

これは憶測ですが、DaiGoさんは子供の時、宿題やらなくても授業についていけたんじゃないでしょうか?

②でも説明しましたがサラブレットの様な生徒は存在します。
確かにそういう生徒は宿題なしでいいでしょう。

但し、小学校は義務教育です。
一人の天才を作るより全員及第点にするのが目的です。

脱落者が出たら教育の義務を果たせないからです。

だから、DaiGoさんの様なサラブレットは宿題不要、って事であれば賛成します。
但し小学校=義務教育では不公平な対応はできないでしょう。

だから、僕は一律宿題を出さざるを得ないと思います。
kencow003
 ⑥DaiGoさんの戦略は逆効果ではないかなぁ

立場的にDaiGoさんに物言える立ち位置ではないんですが…。

何度「論文で宿題なしって書いてある」って紹介しても「俺は天才だから宿題なしで大丈夫」って嫌味な印象を受ける気がするんですよね。
特に教育現場にいる人からすると「宿題不要論」は体感的に無理だと実感してると思うんです。

偉大な先人の英知を、後人が受け継いで進歩していく事は尊いと思いますが、再現不要なスキルはシェアできない。ごり押しは悪手だと思うけどなぁ。

平常心に戻ってDaiGoさん!!

チャンネル登録お願いします