護る会が皇族の課題について発表した後の虎ノ門ニュース木曜日で有本さん、竹田さんが皇位継承について触れてました。
【DHC】2019/10/24(木) 有本香×竹田恒泰×居島一平【虎ノ門ニュース】
※上記動画は期間限定
※01:38:18 皇位継承策議論先送りを一斉批判 野党各党 の一部を部分引用
======================
1:48:05
有本香)
んでまぁそういう与党でパートナーを組んでいる公明党だってね
まあ女性宮家どちらが例えば賛成というようなスタンスですよね
だから本当にそういう意味では自民党には本気だしてほしいですね方向ではね
竹田恒泰)
これはもう官邸主導でしっかりと
有本香)
自民党にはっていうか政権にね本気出して欲しいですね
でもうこれは閣法で出すしかないんですから
竹田恒泰)
こんなもんただのねぇ法整備のレベルですから
もうちゃちゃっと本会議場に持ち込めばいいんですよ
有本香)
まぁそうですよねぇ
でやっぱりこれはもうあのきちっとね
少なくても自民党内は抑えこんでちゃんと決議をすると
竹田恒泰)
国籍法の改正なんてそういうふうにやったんですよ
有本香)
そうですよね
竹田恒泰)
あの中身出た時にはもう本会議場出る直前ですわ
誰も止められないですよそれでいいんですよ
有本香)
そうですよねそう思います
竹田恒泰)
ただの法整備だから
いきなり本会議場にぶち込めばいいんですよ
有本香)
でまあその法案は実はあの2通り位準備されているという風に聞いてますけどね既にね
ただ要するに出すタイミングとかね
あるいはそのまあ二つって言ったって原則は基本的にはその、まぁ
どう旧皇族をねあの復帰いただくかっていう方法論の部分ですよ
それをだからまあどっちにっていうかねするかっていう話だと思うんです
ただね竹田さん前にもこれを伺ったんですけど
ようするに今の内親王が例えばその旧皇族の男系男子の方と結婚なさるということになる
その場合に宮家を立てるとすると
その旧皇族男子が本来だったらご当主になるという事
竹田恒泰)
そういう事です
有本香)
ですよね
女性当主ということはない
竹田恒泰)
ないです
有本香)
だけどそうだとするとその原則曲げないためにはどういう方法があるんでしょうね
有本香)
まあそうなんですけどでも例えばその結婚するという場合ですね
竹田恒泰)
そもそもこの養子
旧皇族からまあ養子をとると宮家が養子をとる
その人が継いでいくんです
有本香)
なるほど
竹田恒泰)
結婚伴うかどうかはまあ次の段階の話でだからあのう
秋篠宮家に養子に行くとか
三笠宮家に養子に行くとか
その方がその宮家を継げばいいんですよ
有本香)
ああなるほどね
竹田恒泰)
悠仁親王殿下が天皇になる時は秋篠宮家を出ますから
有本香)
ああそうですね
ええああそうかそうか宮家自体は
竹田恒泰)
秋篠宮家自体は消滅するんですよ
有本香)
そうかだからご当主必要なんですね
竹田恒泰)
はいはい将来当主になる人を入れればいいんですよ
天皇は皇族ではないですから
有本香)
そうですよね
竹田恒泰)
だから皇室典範の条文見ると天皇及び皇族ってなってますからね
皇族の身分を離れて天皇としてお立場に御成りあそばすんで
有本香)
まあですからこれについては本当にまあ今の政権でとりあえず幸いというふうには思わないといけないんだけど
竹田恒泰)
そうです本来安倍内閣のうちにですねこの道筋は作っておかなきゃいけないと
まぁただあの恐らく法整備だけしても空振りになっちゃったら意味がないので
具体的にじゃあ誰を復帰させるかということを
有本香)
根回しみたいなものもねセットでってことになるでしょうね
それこそセットですよね
竹田恒泰)
それを考えると単純に宮家を復帰させるのではなくて養子がいいんですよね
人選しなくていいから人選するの宮様だから
うちの宮家誰に継いで貰いたいって宮家のご当主が決める事なんで
その当事者同士でね合意があれば
いちいちその国会とか政府とかが入らなくて
有本香)
訳の分からない人たちが介入しなくていいという事ですね
竹田恒泰)
養子は自ずと宮家で決める事なんで
有本香)
だから宮家が養子を取れるようにすればいい訳ですね
竹田恒泰)
そうですそれでいいんです
有本香)
それだけで良い訳ですね
なるほど
今取れないですからね養子を
竹田恒泰)
今は皇室典範によって養子が禁止されてます
だからどっからでも取っていいって訳じゃなくって
旧皇族の男系の血筋を引いた者の中から養子を取る事が出来るとすればいい訳です
1:52:10
======================
チャンネル登録お願いします
コメント
コメント一覧 (1)
ここ何年かで言ってた内容から1mmも突っ込んでませんね。
kencowd
が
しました