【百田先生の名前が出た^0^;】「木原事件」実名告発でまさかの名前が続々と…!
↑等でご紹介した【いわゆる木原事件】ですが、証言者の佐藤誠氏が物証を出さず「勘」で発言している事に議論が起きています。
===========================
その点については、私も昨日の動画で言及しました。悪魔の証明に付き合う必要ナシです。https://t.co/0kKiCxpZir
— 上念 司 (@smith796000) July 29, 2023
上念 司@smith796000 午前6:35 · 2023年7月30日
その点については、私も昨日の動画で言及しました。悪魔の証明に付き合う必要ナシです。
佐藤誠元警部補の論拠は「ワシの勘」?自民党木原副長官の各種疑惑、左派メディアが持ち上げる会見に感じる限界系極左の「もりかけ論法」と「悪魔の証明」|上念司チャンネル ニュースの虎側
https://youtu.be/uzC-P5pc-5I
===========================
例えば上念さんは"論拠は「ワシの勘」"と批判してます。
逆に勘を重視する意見が、元刑事の小川泰平氏よりありました。
===========================
【ライブ配信】再接続 1部 再捜査は可能か? 元警視庁 捜一 刑事が会見! 木原官房副長官 関連!真相は?【小川泰平の事件考察室】# 959
https://youtu.be/4PG-p_oExTo
1:12:27
コメント読んで)佐藤さんの「勘」発言を識者が大批判してホントに酷い
佐藤さんがそう感じたっていうのを批判してるんですか?
そういうこと?へぇ~
まぁそれはね、一般人の…うん、一般人のね、えぇ
我々はそれはもうよく分かるので
だってまず調べ連れて来て、こう行くじゃないですか?
そしたら上司に呼ばれて「おい泰平、勘どうだ?勘あるか?」とか聞かれますよ
「いや~勘…ないですねぇ」とかって言うとね「お前ないフリしてんだろ!?」とかってね
っていうから「イヤ大丈夫です」とかね、よく言うんですよ調べ官やってたんで
誰も「落とせるか?」とかって聞く人いませんからね(笑)
「勘あるの?」「イヤありますよ」「じゃ大丈夫だな。任したぞ」
「ハイ分かりました …今が何時なんで、じゃあ晩ご飯は一緒に行けるようにしますから」
「そうかよ?」とかね課長がね?そういう風に言う人もいましたよね
「じゃ何か美味しい物を考えといて下さい」ってよくやってましたけど
ちゃんとね6時過ぎ頃にはね上申書を書かせる位まで本人が「自分でやりました」
っていうのを、まぁよくやってましたけどね
勘がない物はそんなのいくら頑張ったってムリですよ
勘がない…感触がないんですから、うん
感触…だから、私が佐藤さんと何かあぁ~って言うのは、感触を取りたい
この人がこう言ってる、あぁこれ間違いないよ、こうだよって言っても、
それは分かるそれは信用するんです、ね?
それは信用するんだけど、どんな風に物言いの言い方をしてるか?
その時の手の動きであったり、唇の乾きであったり視線であったり顔の表情であったり
こっちを見てるか…まぁなかなかね、目を合わせて話す人はいません
目を合わして話してるかちょっと考えてみてくださいよ
相手の目をこう見ながらね喋ってたら怖いよ?本当
私の前ずっと見てね「小川さん私は」何て言ったらねコイツどうなったんだよって
怖いでしょ?だから目見て話す人なんかいないんですよ
だいたいネクタイあたりを見て喋ったりとかしますけど
それでだから見たい感触取りたかった
だから宮崎まで行ってどんな風に言ってるのかってその気持ちはよ~く分かります
全く同感です。多分私も同じ事を言ったと思います。
1:15:22
===========================
KAZUYA氏の周囲から「ワシの勘」は度々揶揄されます。
その辺の一般人である私が、例えば科学的な事象で「僕の勘では〇〇です」と主張したら、眉唾に映る人が大多数だろうと思います。
でも事件で元刑事の勘は重視するのはそれほど問題ないと思いますけどねぇ^0^;
私は専門分野において、勘は重要と感じています。
仕事をしていると問題は突如、唐突に降りかかってきます。
解決したいけど原因は大抵わかりません。
問題解決のため「アレが原因かな?コレが原因かな?」と試行錯誤しますが、それはエビデンスや論拠に基づくと言うより経験と勘で対応・解決する事がほとんどです。
それですぐ解決しない事も稀にありますが、毎回原因究明してエビデンス・根拠を用意してから対応してたのでは対応が追い付きません^0^;
上念さんの仰る通り「エビデンスは勘より上」という面は確かにあります。
だからと言って「現場の勘を軽視」するのもまた違うのではないかな?と感じました。