【香砲さく裂か!?】有本さん「対中非難声明が通らなかったら、来週、経緯を全部実名を明かしてお話しします」
【有本香砲さく裂!!】対中非難声明の経緯について暴露^0^
↑でお知らせした有本香砲ですが、続きがありました^0^
===============================
【DHC】2021/6/24(木) 有本香×竹田恒泰×居島一平【虎ノ門ニュース】
https://www.youtube.com/watch?v=-K6qpVQqr50&t=254s
48:39
実名を挙げてじゃあ一体なぜこの非難決議ができなかったんだと
つまり止めたのは誰ですかという事を実名告発みたいな形でしちゃった訳ですね
ズバリ、はい
有本香)
そうなんですそれでね当日の夕刊フジはですね
こんなすごい刺激的な見出しを打った訳ですよ"首謀者"と
ね?そういう風にして名指しをしたらですね
翌日私の所に自民党幹事長室から文書が届いた
グサッと刺さったんでしょうね、ふふふ(笑)
有本香)
ふふ(笑)ちょっとこの文章を見て下さる?
居島一平)
通知書とありますね
自由民主党本部幹事長室の名前で
有本香)
今日ここでね?公開するのは理由がありまして
まあ通知書きたんですけど
これね?FAXで送られてきたんですよ
FAXっていうのは誰でも見る事ができるものじゃないですか?
しかもあれしょう?行革担当大臣の河野太郎さんは
霞が関の省庁ではもうFAX使うなとか言ってやめるんでしょ?
そんな旧式なもので私に送ってきた訳
まあだからそういう手段で送ってきてるって事は誰に見せてもいいんですねという事で
今日ここで公開するという事を決めました
それと内容的にもやはり皆さんに広く知って頂く必要があるなと思って
今日ここで公開します
50:02
===============================
FAX=公開していいというのは親展や信書を指しているのかな?と思い調べました。
===============================
「信書に該当する文書に関する指針(案)」パブリックコメント時の御意見と総務省の考え方
〇意 見 の 概 要
近年、FAXや電子メールなど電気通信の利用が大幅に増えているが、信書との関わりについての考え方を明確にすべき。《全日本運輸産業労働組合連合会》
〇総 務 省 の 考 え 方
ファクシミリや電子メールによる通信は、電気通信役務です。また、信書の送達は、紙等の有体物に記載された通信文を特定の受取人に送達する事です。
===============================
信書とは、「特定の受取人 に対し、差出人の意思を表 示し、又は事実を通知する 文書」と定められています。 CDやDVD、USBメモリな どの電磁的記録物は、これ には該当しません。
===============================
・電気通信役務(FAX)を使用=信書に当たらない
・FAX=親展:名宛人に確実に開封してほしい重要な文書ではない
と言う事の様です。
細かい事を言うと親展FAXという手もありますが、送信相手(有本さん)が親展BOXの情報などを開示してないと使えないかと思います。HP等が見当たらないですが名刺等に記載があるかもしれません。私には確認が出来ません^0^;
またビジネスマナーのサイトでも
===============================
親展や秘文書は送らない
FAXは送りたい相手が直接受けとるものではない事を念頭に入れておきましょう。親展や秘文書であっても、さまざまな人がその文書を見る可能性があります。
===============================
と、あります。
ただ、様々な人と言っても送り主が想定する見る可能性のある範疇はせいぜい「有本さんの会社(又はご自宅)の人が見る程度だろう」という位の認識と思われますので、この対応はビックリされたでしょうね^0^;
その文書はこちらです。
有本 香 様
通知書
令和3年6月18日
自由民主党本部幹事長室
冠省 貴殿に対し、以下のとおり通知します。
記
1.貴殿は、夕刊フジ(2021年6月18日号)の「有本香の以読制毒 読を以て毒を制す」と題するコラムにおいて、「誰が対中非難決議を潰したか」との見出しのもと、わが党の幹事長代理である林幹雄代議士が「対中非難決議文」への二階幹事長の証人のサインを求めよとしたところ、サインするのを止め、「こういうの(ウイグル問題)、あまり興味ないんだ」と言い放ったとして、対中非難決議を潰したのは二階幹事長や林幹事長代理であるとの記事を掲載しました。
2.貴殿の認識によれば、「自民党関係者と支持者らは(対中非難決議を)『公明党が潰した』という。しかし、ほぼすべての事情を知る筆者はそうは思わない。」との考えから、対中非難決議を潰したのは公明党ではなく二階幹事長や林幹雄幹事長代理であると断定しています。
3.しかし、林幹事長代理が「こういうの(ウイグル問題)、あんまり興味ないんだ」と発言した事実はありません。また、貴殿自身も本件に書いているように、来月に迫った東京都議選で、いかに公明党と連携するかという事も踏まえ、二幹二国で協議して対応を決めるものであり、林幹事長代理らが潰したとの貴殿の評価は短絡的と言わざるを得ません。
===============================
有本さん達も仰っていましたが「発言した事実はない」と書いてありますが、
・二階幹事長のサインを止めた事実はない
とは書いていないため、サインを止める趣旨の発言や行動を認めている可能性はあります。
また
また
・林幹事長代行はウイグル問題に強い関心があります
とも書いていませんので、発言はないかもしれないけど実際に興味がないという意味にも取れます。
・二階幹事長も林幹事長代行もウイグルをはじめとした人権問題に強い関心がある
ぐらい言えないんだったら、自由民主党本部幹事長室さんは中途半端にせず無視した方が良かったんじゃないかなーと感じました^0^;
更にツッコミは細かい「てにおは」まで及びます。
===============================
52:30
有本香)
書式がちゃんとしてないものは正式と認められない事があるんですよ、ね?
それは我々のような、私一般企業に勤めている時も
社長名の文書とかですね役員名の文書とかを作った事もありますが
大体そのまず書式をものすごく気ぃ使うんですね
何ですかこれ?
竹田恒泰)
はっはっは(笑)ダメ出しが喰らわせられましたね
有本香)
やっぱりねこれはねえ余計なお世話かもしれませんけどね
老婆心なから申し上げたいのはビジネス文書の書き方っていう本いっぱい出てますから
それをまず自民党の幹事長室に置く事です
そこからですか(笑)
有本香)
じゃないとね?やっぱり大与党の幹事長室が出す文書としてあり得ないと思う
日付の位置はここじゃありませんここ、一番上に置くのが正式です
そしてね?どんな文章でもそうですけどましてや通知書なんて書いてあるものですから
自由民主党本部幹事長室と書いて差出人が誰かっていう個人名を書かないと
個人の役職と名前ですね?書くのが普通
竹田恒泰)
有本香)
そうです、その下なんですよ、そうそう、そうなの
53:41
===============================
確かに企業のプレスリリース等は書式が決まっているし、場合によっては証券会社に内容確認したりと、出す側はかなり気を遣います。
また、受け取る側としても私も会社の仕事である省庁からしょっちゅう通知が来ますが、書式はカッチリしてます。
夕刊フジの記事から24時間以内のFAXだったそうですが、それだけに確認が等閑になり、本音が透けて見える文書になっている様に感じました。
妄想・想像・憶測ですが、もしかして林さんご本人だったりして^0^;;;