kencow@政治&ニュース

令和改元と同時にTwitter、ブログ、youtube開始。日本の尊厳と国益を護る会(護る会)を応援。

〇youtube
https://www.youtube.com/channel/UCEQiUv0Z0024_2MRoUl-YNg
〇ピクシブ
https://www.pixiv.net/users/43339479
〇kencowのイラストについて
イラストデータは著作権フリーではありません。
無断利用はご遠慮ください。
描かれた当人についてはご本人から問い合わせがあったら何らかのご対応をしたいと思いますのでご連絡ください。

【DHC】2019/4/23(火) 百田尚樹×KAZUYA×居島一平【虎ノ門ニュース】 

居島さん:さて、ここでですねちょっと番組の冒頭でもお伝え申し上げた
 ネット上でも話題になっている件について百田さんからお話しが
064_01_居島一平

百田先生:えーまぁここでKAZUYAさんのyoutube動画についてちょっとお話しさせて頂こうかなと思います
072_01_百田尚樹先生
 4月の6日ですね動画で投稿されたyoutubeにおいてKAZUYAさんが当番組のレギュラーコメンテイターである
 青山参議員銀についての感想を述べた動画をUPしました。
 まぁそれでですね虎ノ門ニュースのファンの間でちょっとした波紋が広がりました
 えーまたKAZUYAさんのtweetを私がリプライしたことで
 番組の皆様の間で様々な憶測を呼ぶことになりました。
 えー一部でではですね陰謀論のようなもんも囁かれてるようですが
 まぁここでハッキリ申し上げます。
 虎ノ門ニュースのスタッフ或いは出演者の中に共に青山議員に対する何らの意図や工作は一切ありません。
 これが真実です。えーそもそもですねKAZUYAさんの動画に上げたコメントは動画コメントですね
 あくまでKAZUYAさん個人の感想です。
 まーその後で改めてKAZUYAさんにお話しさせて、お話し
KAZUYA氏:まぁ動画を投稿してまぁ見て頂くのが一番早いんですが
081_05_KAZUYA懐疑的04
 その動画を投稿した後にいわゆるその何ていうんですが色々その憶測を呼んでしまったというか
 誰かの差し金なんじゃないかとかいうものを様々頂いたんですが
 まぁそういう事実は全くなくですね、
 僕が勝手に一人でやった動画であるという事を知っておいていただきたいと思いますし
 僕が動画で何を伝えたかったのかというとこれも動画で言った話の繰り返しになりますが
 信じられない話をしていると他の話まで信用されなくなってしまいますよ、という事なんですけどね
 だからその本筋と外れた所でそれ本当かな?って話をしていると
 まぁ本筋の話?まぁ例えば政治の話でだったりとかまぁ信ぴょう性失ってしまうんじゃないか
 という事で一種こう、苦言と言うか、という事で動画を作ったというのが真実
居島さん:青山さんの発言についてですね
KAZUYA氏:そうですね、やはりまぁ、ネットっていうのは、様々な人がいて
 まぁ政治家特にそうですけども、まぁ、そういう発言を繰り返してるとおもちゃになってしまうんです。
 だからそういうおもちゃ化させないためにはどこかで止めなければいけないんですけども、
 だからやり方については、僕の、それはまぁ批判受けるとして、どこかで止めて、そういう
 何か変な素材を提供しないようにえーして頂きたいなと言うのが僕の動画の趣旨としてありました
百田先生:私もKAZUYAさんの動画を見てですね、えーこれは動画を見て頂いた方も分かると思うんですが
 青山議員に対する誹謗中傷の類ではないですね、あのー動画の中でKAZUYAさんはですね
 あー青山議員のそれまでの実績とか、あーあるいは功績とかそういうものをきちんと評価されてますね
 えーむしろそういったことを評価されてるからこその、まぁ苦言と、ゆうふうに私は受け取りました。
 あのー実際にね誹謗中傷の類ではないと私は受け取りました。
KAZUYA氏:そうですね、本当に誹謗中傷するのであればもっとやり方があるんですよ
 正直僕も動画を長く作ってきてもっとやり方があるんですよ
 そういう事ではなくてもっと青山さんというのは、もう何年なんですかね、何年かわからないですけど
 10年以上テレビだったりとかラジオだったりとか書籍を通じて
 今まで戦後教育に毒されてきた日本人に対して別の視点を与えてくれたと、
 非常に功績のある方だと思いますし今が議員として活動されていますから
 後任期3年ですか、その任期をしっかり務めて頂くには、何ていうんでしょうね
 まぁ動画を通じてまぁ指摘させて頂いたと、えーいうことですね。
百田先生:えーあのー実はねまぁKAZUYAさんを置いといてですね、あのー私もですね
 えーあの青山さんの色んな発言を聞いてですねん?ん?と
 ちょっと首をかしげたくなるような事があったのも事実なんですね。何度かありました
 えーだけどそれはどういう発言なんやとはあえてここでは申せません。ここではね、この番組の中では
 まーでもー普通の大人同士、普通の大人同士の会話で出た場合はですね
 えーおいおい、その話はちょっと、え?とまぁまともに取り合ってもらえないような類の話でもあったんですね
 ただ、まぁそれでも私がスタッフにですね、あの日の発言はどうなの?って言うふうに
 スタッフに問いただした事もあったんですが、えーでもこれスタッフねースタッフはですね
 明らかな事実誤認とか、間違いならスタッフもきっちり指摘できるんですが、
 ただまぁ聞いた人がん?と首をかしげたくなるような程度ではですね
 その場合大人ですからねそんな指摘できないんですよ
 えーまぁ私にしてもですね青山さんに会いに行ってですね「あの話はどうなのか」なんて失礼な事できませんしね
 ただ私も聞いててですねまぁこういう話があんまり多いと他の話もちょっと信ぴょう性がなくなるんじゃないか
 という不満・不安があったのは事実ですね。
 そういうタイミングの時にKAZUYAさんの動画が登場したと言う訳なんですよ
 結構悩まれたでしょあれを出すときは
KAZUYA氏:数週間悩みましたね
 まぁ僕が虎ノ門ニュースに呼んでいただくようになってから
 各曜日の放送を見るようになったんですけど
 まぁラジオ感覚でながら作業で聞いていたら、え?って言うのが度々あったんですねその放送の中で
 っていうのがありまして、なんかおかしいなと思っていたんですよ
 でやろうかやるまいかしばらく悩んで決め手になったのは4月1日の放送でまたアレ?ってのがありまして
 それがまぁきっかけになったというか、まぁやろうと
 僕はいつも動画を作るときにいちおう台本を書くんですよ、どういう話をやろうかってのを3分とか5分とかで
 まとめるんですけども、あの動画については相当時間をかけて、数週間かけて作った物なので
百田先生:実際私が見た時にはですね、あーれこは相当神経注いで編集されてるな、と思いましたね
 やっぱり何度も撮り直したんじゃないんじゃないですかね
 これね、ネットを見ている方は一部ですねKAZUYAさんの行為をですね非難される方もいらっしゃいます
 えー私は、その批判は、的外れなものだと考えてます。と言うのはですね
 我々虎ノ門ニュースはですね、野党政治家あるいは与党政治家、あるいは首相に関しても
 えー言うべきことは言う、批判すべきは批判するという常に是々非々でやってきたんですね
 これが私たち虎ノ門ニュースのいわゆるレギュラー陣の矜持あーもちろんスタッフの矜持でもあるんですが
 えーそういう意味ではですねえーKAZUYAさんが議員に対して色々ちょっと思う事ある
 聞いたら批判的に聞こえるかもしれないけど、まぁあえて苦言的、苦言を呈するような発言をですね
 これは言論人としては当然の事だと思うんですよ
 それがもちろんね、事実に基づかない誹謗中傷とかですね
 完全な個人に対する非常に非情に下品な衝撃(?聞き取れない)。これは許されません。
 これが真っ当な批判ならこれは当然
居島さん:相互にね
百田先生:ええ、そう、私も受けて、いつも受けてます。
 えーですからこういう虎ノ門ニュースでも私は常に喋ってます。
 私の発言に対してどんな批判がきてもこれはもう甘んじて受けるという事です
 後もう一つはね、KAZUYAさんに直接言えよって意見もあります。
 そんな動画で言わんと直接言ったらえんだって、これもね、ちょっと的外れやと思うんですよ
 立件民主党の枝野さんに言う、あるいは鳩山さんに対してね色々いっぱい言うてます。
 例えば福島みずほさんに言うとる。これも言ってたらねそれ直接会いに行って言えよと
居島さん:そのたんびにね
百田先生:そのたんびにいちいちアポとって色んな人を通してそして会いに言って
 いやー百田と申します。えーこの度は言いたいことがあります、そのたびにできませんよ
 それはもう自由な言論とは言えませんので
 ですから直接言えというのは、これはまぁ的外れな批判とは思います
KAZUYA氏:まぁ僕は面識がないんですよ
居島さん:青山さんと?
KAZUYA氏:青山さんと。はい
百田先生:面識があればね、会う事も出来ますけどね
KAZUYA氏:例えば虎ノ門のスタッフの方を通じて何か言うってのも非情にリスクがあると思うんですよ
 と言うのは虎ノ門のスタッフの方を通じて青山さんを紹介して頂くと
 僕の意見、どういう事を言いたいかという事をスタッフの方に伝えますよね
 で、それを通じてくれる方も同じ意見なのかと思われてしまいますし
 となるとこの方にも迷惑がかかってしまうと思ったんですね
 この方法論については指摘される所ですし、まぁこれは批判されてもしょうがないなと思うので
 まぁそれはいいんですけども
 この問題っていうのはやはり信じられない話をしてると信じられなく、信用されなくなるということで
 もうすでに青山さんをご存じの方、もう既に長く見てる方はそれはもう毎回あることだからわかってるんだよと
 仰るんですよ。ただ虎ノ門ニュースもそうですしまぁ国会議員の立場として様々発言するっていうのは
 当然初めて見てくれる方と言うのもいる訳ですよね
 そうして初めて見てくれた時に、ちょっとこの人何いってんのかなと思われてしまうと
 まぁ信用されなくなってしまうと
居島さん:話の内容によってはね
KAZUYA氏:そうですね。これは知ってるからいいんだってことではなくですね、
 発言に気を付けて頂いて、えー放送をやって頂きたいなという思いがありました
 僕はそのここ3週ですか
 動画で僕がやった週、で翌々週で今週と、月曜日の虎ノ門ニュース見ていたんですけど
 まぁそれが答えかなという風に僕は感じていますので
 だから方法論についての批判はいくらでも受けますということだけ述べておきたいと思います。
百田先生:まぁはい、以上でKAZUYAさんの動画で端を発した騒動という事もないんですが
 まぁまぁちょっとした波紋の拡がった話はこれでまぁ終わります
 えー私たちはですねえー同じ番組のスタッフああ同じ番組のレギュラー陣ですが
 こういう事で遺恨とかは一切残さずですね
 まぁこれからもKAZUYAさんあるいは青山議員と共に
 虎ノ門ニュースを居島さんも含めてねよりいい番組にしていきたいと思ってますんで
 皆さん今後ともよろしくお願いします

感想は下記
http://kencow.net/archives/18704029.html

チャンネル登録しなくてもいいので下記動画見て下さると幸いです

以前の動画「【消えた山田文書問題】DHCテレビ&虎ノ門ニュースへ本件の対応を提案します!!」でご紹介した山田文書について更に考えてみたいと思います。


山田文書はこちら。
===================
【青山繁晴さんの3月9日出演休止について】
https://t.co/g5JScvMJIa
2020.03.05
078_25_山田晃

青山繁晴さんのブログをきっかけに当番組及び他の出演者への見当違いな憶測や批判が起こっておりますので、番組プロデューサーとしての見解を申し上げます。
まず、青山さんのブログに書かれておりました「番組の前半が後半と違うのは困る」というのは本当です。
今までもこのような場合にはケント・ギルバートさんや上念司さんなどレギュラー出演者の皆様にご協力を頂いておりました。
ただし、今回の件で今までとは違う対応をしたのには理由があります。
本来であればこうしたキャスティングにまつわる事情などは個人的なことも含まれますので公開するようなことではありませんが、他の出演者に迷惑がかかっておりますので、あえて公表したいと思います。
まず今回の決定につながるきっかけは、昨年9月23日、青山さんが番組をお休みされたことに始まります。
当時、放送2日前に青山さんの秘書さんから「議員が体調不良で月曜の出演をお休みしたい」旨のご連絡をいただきました。
これは大変ということで、青山さんには心配なくご静養頂くことをお願いし、急遽代打としてケント・ギルバートさんと門田隆将さんに事情を話した上で代打出演をご快諾いただきました。
しかしその夜に青山さんは自身のブログで、月曜の虎ノ門ニュースを休むのは仕事が多忙であるという旨の発表をなされました。
それならそうとはじめから正直にご相談くだされば良かったのですが、これでは「レギュラー出演者の体調不良」を理由にかなり急な出演オファーをした番組スタッフが嘘をついたことになります。
些細なことのように思われる方もいらっしゃると思いますが、代打でご出演いただいた出演者も暇ではありません。
みなさんお忙しくされている中、「レギュラー出演者の青山さんが体調不良で困っている」からお時間を作ってくれたのです。
それが、体調不良は嘘で本当は仕事がたてこんでいるから休む、ということになればどうでしょうか?
出演者にしてみれば、青山さんにとって虎ノ門ニュースは大切な仕事ではなく、他に忙しい仕事があれば平気で休むどうでもいい仕事で、その穴埋めをやらされていると思われても仕方なく、番組スタッフはその片棒を担いで嘘を言っているということになってしまいます。
これでは番組スタッフと出演者の信頼関係は瓦解してしまいます。
当然すぐさま秘書さんに確認したのですが、それに対して青山さんご本人から携帯のショートメールが届きました。
そこには下記のように書かれておりました。
「おやすみの理由は体調不良です。このまま身体を無視するなら半年くらいで死ぬと思います。ブログに体調不良なんて書けば大変なことになります。それで仕事の二文字を入れました。ポイントは、あくまでぼくの都合であることです。」
・・・「半年くらいで死ぬ」「体調不良なんて書けば大変なことになります」
正直呆れました。
今まで私たち番組スタッフは青山さんの議員活動に支障が出ないよう、最大限の配慮をしてきました。
代打でご出演いただいた出演者の皆様も、事情を理解した上で急なオファーを快く引き受けてくださいました。
だから番組を休むためにいまさらスタッフに嘘をつく必要など無いのです。
それにもかかわらず、スタッフは嘘をつかれ、それに振り回され、挙句の果てに子供でも言わないような嘘の言い訳をされたわけです。
「休まなければ死ぬ」ほど病状が深刻ならば、即刻入院されるべきです。
虎ノ門ニュースは番組開始当初から青山さんに随分お世話になってきました。
そこは本当に感謝しておりますので、昨年の件をもって番組をお辞めいただくとか、そういうことは申しません。
しかし青山さんのブログでは、このような経緯に一切触れることなく、一方的に番組が強権的であるかのような言い方をなされたのは看過できません。
あらかじめ番組スタッフがこうした事情の公開や反論をしないと踏んで、ご自身のブログで休止の経緯を暴露話的に書かれたのであれば、非常に悪質であると言わざるを得ません。
もう私達番組スタッフは「青山さんの都合」で振り回されたくありません。
また今度の月曜にご出演いただく田北真樹子さん、須田慎一郎さんにはお忙しい中、無理を申し上げて時間を作っていただきましたので、存分にニュース解説をお願いしたいと考えております。
そうした意味を込めて今回「番組の前半が後半と違うのは困る」との理由で青山さんのご出演をお断りしました。
青山さんのご出演を楽しみにされていた視聴者の皆様には申し訳なく思いますが、何卒ご理解いただけますようよろしくお願い申し上げます。
真相深入り!虎ノ門ニュース チーフプロデューサー 山田晃 
===================

山田社長は青山議員の体調不良は嘘だとし、仕事が理由だと言っていました。
本当でしょうか?

いえ、体調不良は山田社長も御存じのはずです。
それは9/23の5日前の青山議員のブログでの発言でした。

===================
わたしは寝る
https://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=1280
2019-09-17 08:29:46
064_01_青山議員

 もう限界だ。

 どんな人にも、その方なりの限界があると思います。
 その人なりの限界でまったくいいと考えるのです。

 さらに、その人なりの、限界の限界の、そのまた限界の、これ以上はもうどうしたって無理、という極限があると思います。
 これも、その人なりの極限でいいと考えます。

 さて、不肖わたしは、とにかく任務と仕事が、非力なまま増え続け、何でもかんでも睡眠時間を削るしかない日々が、いったい何年続いたでしょうか。
 十年じゃない、二十年じゃない、ちょっと想像を絶するのであります。

 今朝、ある意味で無事に、つまり生きたまま、極限を超えました。
 したがって今後、何がどうあろうと、ふつうの夜の時間に寝ます。
 海外の情報源との付き合いなどからして、朝4時頃に起きるのは変えられないので、就寝時刻をちゃんと夜に作ります。
 実に、これまでは就寝時刻というものが実質なかったのです。短い仮眠へ倒れるだけでした。

 それに、ぼくは現代の世の多くの方と同じく、無呼吸症候群です。
 こないだ、虎ノ門ニュースの関係者と話していて「わたしも」、「ぼくも」という声が多いのに驚きました。
 ぼくは以前に無呼吸症候群を治すための手術を受けました。
 口腔内、上顎の筋肉を切り取る手術でしたが、これが凄まじく痛かった。
 下手くそなアルペン競技スキー、やっぱり下手なモータースポーツ、とにかく怪我の多いスピード競技が好きで、呆れたことに大きな怪我の鋭く長い痛みに慣れて、強いのです。
 ほんとうは医師がいちばん呆れるほど、強いのです。
 愚かなり。

 しかし、それでも耐えられるかどうかと一瞬だけは考えてしまうほど、この口腔内の手術は凄絶に痛かった。
 切り取るときも十二分に痛かったけど、切ったあとを縫うのが、広範囲で、延々と続き、ひとはり一針が想像を絶して痛かった。
 それも、術後のかなり長い日々、強烈な痛みが続きました。
 その間の食事は、すべてプリン。
 プリンが大好きなぼくとしては、こゝろの底では嬉しかったりしたのですが、もちろん身体には最悪。

 それらのすべてに耐えて耐えて、耐えたのに、大病院の人間ドックで「無呼吸は治っていません」と、あんまりな宣告。
 また睡眠時のマスクを与えられてしまいました。
 マスクというのは、大袈裟な器械の一式で、強制的に空気を鼻にマスクから送り込み、睡眠中の人間に呼吸をさせる奴です。

 しかし、痛い手術を執刀なさった開業医も、一生懸命に外国で研修なさった医師です。「マスクを使うと、人間が自分で呼吸する力を奪ってしまう」という、その医師の独自理論にも、ぼくなりに耳を傾けて、マスクは仮眠時になるべく使わないようにしていました。

 DHCの関係者たちと話題になったのは、実はそれだったのです。
「青山さん、手術しましたよね。ぼくらも無呼吸症候群でマスクを使っているんですけど、面倒でしょうがない。効果があるのなら、同じ手術をしようかと思うんですけど」
 こういう相談だったのであります。

 思わず、ぼくは小さく叫びました。
「だめ、だめ、受けちゃ駄目ですよ。あんなに痛いのに、効果はいまいち。ぼくだけの問題かも知れないから、診察を受けてみるのは賛成だけど、手術の決心はよほど慎重にした方がいいですよ。あんなに痛い思いをするのは、ぼくだけでいいよ」

 さて、大病院から渡された、その無呼吸症候群用のマスク、これからはたとえ短い仮眠であっても、着用します。
 そして、もはや短い仮眠ではなく、フツーの睡眠らしい睡眠に近づくよう、これから努力します。
 仕事に影響は出るでしょう。出ます。
 しかし、もう極限超えだぁ。だぁ。
===================
イラスト5

青山議員はKAZUYA氏に寝てないアピールを指摘される事がある位、寝てない方でした。
青山議員のブログのコメント確認作業の時間帯などからそれは事実だと思われます。
読者からの声でも「ご自愛ください」と何度も言われていましたが

「僕は自分の危機管理はしない」
「ご自愛しない」

と仰っていました。
そんな青山議員が「わたしは寝る」ですよ?
相当な事が起きていると、直接会った事もない私でも想像できます。
大事ですよこれは。

で、その2日後に出演中止の発表です。

===================
みなさん、ごめんなさい !
https://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=1294
2019-09-21 08:00:23

  9月23日月曜の虎ノ門ニュースには、参加しないことになりました。
 ぼくの仕事の都合です。
 ごめんなさい !
 せっかくの連休中の虎ノ門ニュースですから、サテライトスタジオに行こうと、いい感じで決めてらした方も多いと思うのですが、DHCテレビに無理を言って、一回、お休みにさせてもらうことに決しました。
 その次の週は、今もう隔週制が定着しているわけですから、ぼくがそこに割り込むわけにいきません。
 したがって、ぼくの次の虎ノ門ニュースは10月7日月曜の見通しです。
===================

山田文書によると青山議員の秘書さんの言葉
「議員が体調不良で月曜の出演をお休みしたい」

青山議員のショートメール
「おやすみの理由は体調不良です。このまま身体を無視するなら半年くらいで死ぬと思います。ブログに体調不良なんて書けば大変なことになります。それで仕事の二文字を入れました。ポイントは、あくまでぼくの都合であることです。」

9/19に体調不良が起き、寝ざるをえなくなった。
9/21に体調不良から虎ノ門ニュースの出演を断念せざるを得なくなった
あくまで青山議員の都合で、と番組への配慮を見せた。

特に矛盾はないかと思います。
イラスト10なるほど
山田社長は青山議員のブログを見ていると仰っているので9/17のわたしは寝るについても見ていると考えて良いと思います。

また、今回の休みになったエピソードがこちらです。
=================
会えることと、会えないことより部分引用
https://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=1634
2020-03-04 23:06
 
▼3月9日の月曜にも、予算委員会が開かれます。
 予算委員のぼくは、審議に参加せねばなりません。
 これまでこうした場合は、番組からの要請もあって、前半に参加し、後半には別のゲストが来られました。ケント・ギルバートさんが多かったですね。
 素晴らしい発言と活躍をされているケントさんと、生放送のど真ん中で交代するのは、むしろ愉しかったです。

 そのため、政策秘書さんが今回もそのように番組にお話をしたら、突如として、「番組の前半が後半と違うのは困る」と言われて、それ以上の説明は何も無かったそうです。
 困惑した政策秘書さんから、ぼくにそのように連絡がありました。月曜の放送でご一緒する一平ちゃんや、岡本ディレクターはおそらく、こういう経緯をご存知ないだろうということでもありました。

 政策秘書さんの落胆ぶりは、ぎーんにとって身近な存在である秘書さんながら、見ていて気の毒なぐらいでした。
 しかし、ぼくは常々、番組の編成権は局にあると申してきました。
 ぼくは番組の一参加者に過ぎません。
 ネットテレビでもそれは同じだと思いますから、政策秘書さんに、そのまま受け容れるように指示しました。
 番組がどういう考え方をしても、どう変わっても、それは番組側の自由です。
 したがって3月9日月曜の放送に、ぼくは現れません。
 ・・・これが「会えないこと」ですね。

 3月9日も「議員スタグラム」で予算委員会、部会、武漢熱の対策本部の様子を写真と資料をいつものようにお見せしつつ、詳しくお話ししようと準備してきましたが、これが無駄になるとは限りません。いつか、どこかで活かせる、すなわちみなさんにお伝えできる機会もあるでしょう。
 3月9日を楽しみにされていた方々には、こゝろから申し訳なく思います。
===================
との事です。
イラスト8

・これまで通り、前半に参加し、後半には別のゲスト出演を提案したら断られた
・秘書さんが落胆した
・番組がどういう考え方をしても、どう変わっても、それは番組側の自由である

という流れかと思いますがここが最大のポイントかと思います。

「番組がどう変わっても」

初期から虎ノ門ニュースを支え続けた青山議員も番組が変わったと感じているという事です。
それも、秘書さんが落胆するほど悪い方向に。

僕も初期から虎ノ門ニュースをほぼ欠かさず見続けてきました。
それだけにタブーなしと言っていた虎ノ門ニュースにおいて
青山議員に触れられないというタブーが出来ました。
山田社長の言葉を借りれば小学校のいじめと何が違うんでしょう?

また、百田先生をディスれないというタブーが出来ました。
幼稚園のお山の大将と何が違うんでしょう?

不用意に出してしまった山田文書。
今迄の様にスルーしてしまえば火種が燻ってしまいます。
この際膿を出し切ってください。ちゃんと誠心誠意対応してください。視聴者の目を見てください。

イラスト
ピンチはチャンスです。
この機会にいい番組作りに向けて飛躍して欲しいと思います。

まだまだ書きたいことがありますがお時間となってしまいました。
月曜日の虎ノ門ニュースを観てまた所見を述べたいと思います。

 ↓チャンネル登録しなくていいのでこちらの動画をご覧ください 

↑このページのトップヘ